Web APIの理解
- Web APIは、アプリ間でhttpプロトコル(GETとかDELETEなど)で通信するためのインターフェースのこと。
- WebAPIを作るとはCRUDのURIを設定すること。
- RESTというアーキテクチャスタイルが主流
MVCの理解
- modelはデータベースとのやりとり、controllerはどの処理をするのか割り振る、viewはクライアントに表示する画面
- サーバー上でアプリのロジックを実行する
質問
SPAを利用してDBにデータを保存するためにWebAPIを使いCRUDのURIを設定すると思うのですが、MVCではダメなのでしょうか?MVCにはCRUD機能があると思います。
的外れの質問だったらすみません。
よろしくお願いします。
MVCの理解度の説明は?もし未調査ならMVCについて調べてみてはどうですか?
ありがとうございます。
railsでアプリを作ったことはあります、そこでのMVCの理解を追記しました。
なるほど rubyの事は知りませんが、WebAPIを実装しようとするとMVCじゃない作り方になっちゃうようなフレームワークなんですか?
そうならフレームワークに従った方が良いですが、そうでないならMVCでWebAPIを実装すれば良いと思いますが
Vを使うか直接Cから返すかはrubyの事を知らないので何とも言えません
ありがとうございます。
WebAPIとMVCは同列ではなく、WebAPIの中にMVCが含まれるイメージでしょうか?
一旦手を動かして作った方がわかるでしょうか。。
そうですね 作ってないなら作った方が早いです
railsでMVCパターンで作った経験があるなら少し手を動かせばすぐに分かる事とは思います
WebAPIを作る上でMVCを適用する方法が分からないって事ならそん時にそのソースを載せると良いと思います その方がrubyrailsに詳しい人が回答し易いでしょう
もしかして、MVC と呼んでいるのは ASP.NET MVC フレームワークのことでは。
hoshi-takanori様
ありがとうございます。
railsなどのMVCとMVCフレームワークとでは違うのでしょうか?
はい、今回具体的にはSPAとWebAPI?(c#で何か)とDBの構成を考えたときにASP.NET MVC フレームワークではだめなのかなとも思いました。
変態マン様
ありがとうございます。
MVC はソフトウェア開発における方法論の一つで、Web API や Web 開発に特化したものではありません。
Rails や ASP.NET MVC フレームワークはそれを Web 開発に応用したものってことでしょうね。
あなたの回答
tips
プレビュー