phpmyadminによる限定的なDB公開
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,202
前提・実現したいこと
mysqlのDB(データ)を公開したいとおもっています。
利用者にはselect文をつかって、自由にDBアクセスしてほしいとおもいます。
そこで、phpmyadminを利用して、
ログイン不要、
参照のみで、一部のテーブル、カラムは隠して
公開したいとおもうのですが、そのような例や方法はないでしょうか?
phpmyadminにこだわるものでもないですが、そのデータを利用したphpのアプリ
をweb公開していて、内部的な運用でphpmyadminも使用しているので、
それを使えればリソースを有効につかえるとおもいます。
現在運用中のphpmyadminは3.4.9ですが、バージョンアップしてもいいです。
mysql 5.5.28
php 5.4.31
centos 5.7
です。
発生している問題・エラーメッセージ
該当のソーード
試したこと
ネットでそのような事例を探すのですが、見つかりません。
phpはあまり得意ではありませんが、phpmyadminのソースをみたのですが、どこをどう直せばというのは、さっぱりわかりません。
以前、phpmyadminの機能を限定してDBアクセスするツールを運用しているのを見たことあるので、できるとおもっているのですが、phpを相当駆使しないと無理でしょうか?
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
基本的には利用者に任意のSQLを実行させるのはリスクが高いです。また、phpMyAdminを外部に公開するのもリスクが高いです。データに公開/非公開の区別があるならなおさらです。
Web I/FかAPIを作ってそれ経由でアクセスさせる方がよいでしょう。
あまりお勧めはしませんが、別サーバに公開してもかまわないデータをコピーしてphpMyAdminを動かす、MySQLで適切な権限を設定したユーザーを作りphpMyAdminの接続ユーザーとしてそのユーザーを設定する、という方法も考えられなくはないです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
select文の「勉強用サイト」の構築をお考えでしょうか。それであれば既存の物を利用される方が良いと思います。
【SQL Fiddle】
http://sqlfiddle.com/
データの公開及び検索を目的とされるのであれば、Webサイトとして公開している場所で検索を実装されるのが現実的だと思います。検索結果をAPI的に外部から利用したいのであれば、そういった機能を持つフレームワークなどを探されてはいかがでしょう。
ソースを変更してしまうと、脆弱性を生む可能性が極めて高く、お勧めできません。
追記:
【権限の種類と設定されている権限の確認(SHOW GRANTS文) - ユーザーの作成 - MySQLの使い方】
http://www.dbonline.jp/mysql/user/index5.html
【ユーザー管理・権限|MySQL|PHP & JavaScript Room】
http://phpjavascriptroom.com/?t=mysql&p=grant
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる