質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

1回答

388閲覧

いいね機能の実装においてのモデルの数

mnon

総合スコア0

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

2クリップ

投稿2021/01/18 07:04

いいね機能のモデルについて

Ruby on Railsを学んでいるプログラミング初心者です。
今回こちらのサイトにて初めて質問させていただきたく思います。

現在取り組んでいる学習内容は、ツイッターのような投稿・コメント・いいねの機能が実装されている WEBアプリケーションの製作です。
初歩の設計段階で悩んでいるのですが、いいねのモデルを作る際は、外部キーでuser_id、tweet_id、comment_idの3つを持ついいねモデルが1つで良いのでしょうか?
それとも投稿に対するいいねのモデルと、コメントに対するいいねのモデルと別々になるのでしょうか?

初歩的な質問で大変お恥ずかしいですが、どなたかご教授いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

親発言が tweet で、それに対するリプライを comment とする、ということでしょうか?

twitter の URL を見る限りいずれも
twitter.com/[ユーザID]/status/[数値]
ですし、両者で いいねの機能の違いがあるようにはわたしには見えないため、
同じものとして扱った方がよいと思います。

逆に言うと、明確な違いがあるなら別扱いも可と思います。

投稿2021/01/18 13:47

68user

総合スコア2022

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mnon

2021/01/22 10:14

コメントをいただき、ありがとうございます。 またお返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 おっしゃる通り「親発言が tweet で、それに対するリプライを comment とする」ということで間違いございません。 tweetに対するいいねとコメントに対するいいねのテーブルを同じものにしますと、いいねのテーブルには外部キーとして(ユーザー)user_id、(投稿)tweet_id、(コメント)comment_idとなるかと思います。 この場合に投稿記事に対していいねを押した際は、comment_idが空の状態になるかと思うのですが、そちらは保存する際問題にはならないのでしょうか? 知識が浅くて本当に申し訳ないです。
68user

2021/01/22 12:28

例えば適当に拾ってきた Google のツイート https://twitter.com/Google/status/1352344907017572354 と、それに対するリプライの https://twitter.com/BeHappy_496/status/1352345323704872963 は、 いずれも user_id と tweet_id で表現できます。 なので、親ツイートであっても、それに対するリプライであっても、user_id と tweet_id のペアのみで特定できるので、「いいね」の対象を特定するには user_id と tweet_id だけでよいのでは、ということです。 なお、tweet_id、comment_id と分けるやり方が間違いと言っているわけではありません。Twitter は親ツイートとリプライを同じものとして扱っているようだというだけで、今回作成しているものが親ツイートとリプライは違うものだ、と設計者である mnon さんが決めるなら分けて構いません。 その場合、下記のようになるでしょう。  ・親ツイートは user_id・tweet_id で特定できる。  ・リプライは user_id・tweet_id・comment_id で特定できる。 それが決まれば、いいねテーブルには  ・親ツイートへのいいねの場合、user_id・tweet_id をセット (comment_id は null)  ・リプライへのいいねの場合、user_id・tweet_id・commend_id をセット とすればよいわけです。このときテーブルやモデルを分けるか否か (tweet_favo と comment_favo に分けるか、favo の1本にするか) は、わたしなら 1つの favo テーブルにまとめます。なぜなら、親ツイートへのいいねと、リプライのいいねに違いはないように見えるためです。 ここまで書いてきて気がつきましたが、Twitter の場合、下記のようにユーザ名を適当に書き換えても正しい URL にリダイレクトされますね。  https://twitter.com/abcdef/status/1352344907017572354  https://twitter.com/abcdef/status/1352345323704872963 つまり twitter は末尾数字の tweet_id だけでツイートを特定できる、ということになりますね。それを真似るべきかどうかはどちらでもいいのでは、と思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問