質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
scikit-learn

scikit-learnは、Pythonで使用できるオープンソースプロジェクトの機械学習用ライブラリです。多くの機械学習アルゴリズムが実装されていますが、どのアルゴリズムも同じような書き方で利用できます。

Q&A

解決済

1回答

1635閲覧

機械学習ライブラリのscikit-learnが提供しているモデル選択早わかりシート

Boosta-Ken

総合スコア12

scikit-learn

scikit-learnは、Pythonで使用できるオープンソースプロジェクトの機械学習用ライブラリです。多くの機械学習アルゴリズムが実装されていますが、どのアルゴリズムも同じような書き方で利用できます。

0グッド

0クリップ

投稿2021/01/02 02:43

https://scikit-learn.org/stable/tutorial/machine_learning_map/index.html

添付はscikit-learnが提供している機械学習時の選択モデルのチャートになっています。

最初のモデル選択において、サンプルサイズが50以上かそれ以下で枝分かれしております。

なぜ50以上なのかご教示いただけますでしょうか。

スパースモデリングではこのチャートは使えないのでしょうか。

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

サンプルサイズについて
明確に50に意味があるわけではないです。目的に合わせて各種アルゴリズムでデータから特徴を見出そうとしていますが、データが少ないと特徴を見出しずらいので「一定量以上ないとだめ」程度の意味と思います。

スパースモデリングについて
Miyashita_parkさんの仰る「スパースモデリング」とは何を指してますでしょうか。
一般にはElasticnet、Lasso、RidgeRegressionがスパースモデリングとなるかと思いますが、それとは別のものを指してらっしゃいますでしょうか。

投稿2021/01/02 03:47

aokikenichi

総合スコア2240

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Boosta-Ken

2021/01/02 07:15

ご回答頂きまして誠にありがとうございます。 私が記載したスパースモデリングとは、マテリアルインフォマティクスのような材料データがスパースな状態、目的変数yに対して関係のあるデータ(説明変数x)のみを集められなく、関係があるかもしれないデータも集めますので、関係のない(意味のない)データもたくさん含まれてきます。 このようなデータがスパースなことをスパースモデリングとして記載させていただきました。 ご返信いただけたら幸いです、よろしくお願いします。
aokikenichi

2021/01/02 09:03

論点がずれていると思います。 https://scikit-learn.org/stable/tutorial/machine_learning_map/index.html が示しているのはアルゴリズムの選択早見表 おっしゃっているのはデータの内容のことで、アルゴリズム選択とは直接は関係ありません。 スパースなデータでも回帰をしたいのか分類をしたいのか次元削減なのかクラスタリングをしたいかによるのでその意味ではこのチャートが使えますし、スパースに対応するか否かはこのチャートの範疇ではないようです。 スパースなデータのときは通常はそれに対応したElasticnet, Lasso, RidgeRegressionを用いたほうがよいと思いますが、Elasticnet等でも分類が行なえますしね。そこはこのチャートはフォローしていないようです。
Boosta-Ken

2021/01/02 11:27

ご丁寧な回答、ご説明、誠にありがとうございます。 統計学における第一種の過誤、第二種の過誤と効果量からサンプルサイズが決めることができると思いますが、こちらについては別途質問としてさせていただいた方がよろしいでしょうか? どういう時に使うのか、モデルを決める際のデータ数の決定の際に使えるのか否かなどを知りたいと考えております。 よろしくお願い申し上げます。
aokikenichi

2021/01/02 13:34

際限がないので別質問でお願いします。 まぁ仮説検定のときに使うものですね、「一種の過誤、第二種の過誤」等は https://bellcurve.jp/statistics/glossary/1766.html そしてこのチャートが示しているのは機械学習あるいは多変量解析なので全然別の概念です。 一度にたくさんのことを学ばれて概念がごっちゃになっているようにお見受けいたします。 余裕があれば『分析者のためのデータ解釈学』がとてもまとまっており、頭の整理に丁度良いと思います。 https://www.amazon.co.jp/dp/4802612907
Boosta-Ken

2021/01/02 14:30

ありがとうございます。 別途質問項目で質問させて頂きたいと思います。 おっしゃる通りでして、今スクールに通い、Python、R、そのベースとなる理論を一通り学んできていますが、予習を沢山出され、概要を掴めば良い、実装はググればできるというスタンスのところなのですが、一気に全てをやっているので、歯抜けの部分が合ったりで全体像が掴めていない状況です。 ありがとうございます。
Boosta-Ken

2021/01/02 14:37

推薦本のご提供ありがとうございます。 同じ方が書かれた「データ分析のための数理モデル入門」という本を読み、多少は頭の整理ができた気がしますが、スクールでやってるのが抜け落ちてるため、点と点が繋がっていない状況です。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問