HP Pavilion 500-170jpと言うマシンでUEFI(BIOS)画面が出せれなくて、困っています。
HPのマシンでも型番によってUEFIの出し方が違うようで、youtubeや、blog等に色々紹介されていますが、私はどの方法でもUEFI(BIOS)画面を出すことができませんでした。
また、高速起動を解除するとか、Shiftを押しながら再起動とか、ちょっと調べれば出てくるような方法は、大体試しました。
HP Pavilion 500 Desktop PC seriesと言われるマシンを使っていて、UEFI(BIOS)画面を出せれた人がいたら、その方法を教えてください。
サポートに電話でもすればいい話なのになんでここで聞くんだろう。
まず「具体的になにをやったのか」を列挙してください。
最初、サポートに電話をしたところ、製造終了から3年たった機種に関してはサポート体制が終了してしまうようで、教えてもらえませんでした。
しかしながら、このサイトはプログラミングに関係した質問をする場所だったのですね。これは失礼しました。
これまでにやったことですが、HPのサイトにこの機種のマニュアルがありまして、それによるとこの機種は電源ON時にESCキーを押したまま立ち上げるとBIOSが表示されるはずなので、電源を落とし、ESCキーを押しっぱなしで立ち上げるとうまくいかず、連打でもうまくいきませんでした、DEL、F2、F10、F12などのありがちなキーでもうまくいきません。
いろいろ情報を調べたところ、SSDを入れてる場合は、ウインドウズの設定で、『電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化』というところで、『高速スタートアップを有効にする(推奨)』のチェックをはずせばよいとのことでしたので、それははずしましたが同じです。
さらにいろいろ調べると、HPの機種の場合、以下のように立ち上げるとBIOSが上がるという情報がありました。
左下のウインドウズボタンより、『設定』⇒『更新とセキュリティ』⇒左側にある『回復』⇒『いますぐ再起動』⇒オプションの選択画面にて『トラブルシューティング』⇒『詳細オプション』⇒『UEFIファームウェアの設定』⇒『再起動』
で、再起動となりますが、この後、ESCを押下し続ける。ESCを連打する。何もボタンを押さない。他のキーを試すなどしても、すべて状況は同じで、どうなるかといいますと、長いビープ音が6回鳴って、その後まったく動かないので、仕方なく電源を落とし、再度立ち上げると普通にウインドウが立ち上がります。
上記のオプションの選択画面を表示させる方法がもう一つあって、左下のウインドウズボタンより、『電源』⇒Shiftを押しながら『再起動』とすると、上記のオプションの選択画面になりますので、以下は同じ手順でやっても、結果は同じです。
HPのホームページによると、長いビープ音が6回というのは、グラボ関係のトラブルのようですので、グラボをはずして、マザーボードのアナログ出力にディスプレイをつないでみたところ、BIOSも出ませんが、普通にウインドウズも立ち上がりませんでした。古めのグラボを探して実験してみるというのはまだ試していません。
電源ボタンを押したと同時にキーを「連打」してください。
考えうるキーはF2, F6, F10を一つずつ試してください。
電源ボタンを押して少し時間が経つと大抵失敗します。
電源ボタンを押すと同時に連打を始めてください。
自分は、HPの他機種しか持ってないのでできる助言はこのくらいです。
ユーザーガイド見てみましたがF10キーですね。
電源ボタンを押すと同時にF10キーをひたすら連打してください。
電源OFF時からのF10の連打および、押しっぱなし。あるいは通常の再起動からF10の連打および、押しっぱなし。
これらの操作ですと、単にF10キーが無視されてWindowsが立ち上がってしまいますね。
上述した、『UEFIファームウェアの設定』⇒『再起動』からF10の連打および、押しっぱなしだと、長ビープ音6回で状況は変わらずですね。
しかしながら、助言ありがとうございます。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー