質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

3回答

1233閲覧

html、cssのspanタグ内の表記につきまして

nmamaworker

総合スコア1

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/11/17 02:21

<span>タグ内に、<title>タグをつけた文章を表示させる際のcssの書き方を教えて頂けませんでしょうか?

《html》

<p> <strong class="color_a">■titleタグの設定はとても重要です。念入りにワードを選んで適切に入力しましょう。</strong><br> "まず、htmlソースが見れる状態にして、上から6行目あたりにある、"<br> <span class="look"><title>初心者向けホームページテンプレート tp_beginner5</title></span><br> "を編集しましょう。"<br> "あなたのホームページ名が「SAMPLE SITE」だとすれば、"<br> <span class="look"><title>SAMPLE SITE</title></span><br> "とすればOKです。"</p>

《css》
.color_a {
color: #d08147
}
.look{
background: #e5e5e5;
border-radius: 5px;
padding: 5px 10px;
}

上記のように表記したら、表示されませんでした。
すみません、解決法を伝授して頂けたら幸いです。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2020/11/17 02:40

どのような動作を実現したいのでしょうか?
miyabi_takatsuk

2020/11/17 02:49

HTMLの一部ではなく、全体を示した方がよさそうなので、 HTML全体を記載してください。
nmamaworker

2020/11/17 02:53

<!doctype html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <title>About SAMPLE SITE</title> <meta name="description" content="初心者のためのサンプルサイト"> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"> <meta name="description" content="プログラミング初心者のためのサンプルサイトです"> <link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css"> </head> <body> <div id="container"> <header> <h1 id="logo"> <a href="index.html"> <img src="images/logo.png" alt="ロゴ画像"> </a> </h1> </header> <nav id="navigationbar"> <ul> <li><a href="index.html">Home</a></li> <li><a href="about.html">About</a></li> <li><a href="gallery.html">Gallery</a></li> <li><a href="link.html">Link</a></li> </ul> </nav> <div id="contents"> <section> <h2>About</h2> <p>このサイトの説明ページです。</p> <h2>tableサンプル</h2> <table class="ta1"> <caption> 見出しが必要であればここを使います </caption> <tbody> <tr> <th>見出し</th> <td>ここに説明など入れて下さい。サンプルテキスト。</td> </tr> <tr> <th>見出し</th> <td>ここに説明など入れて下さい。サンプルテキスト。</td> </tr> <tr> <th>見出し</th> <td>ここに説明など入れて下さい。サンプルテキスト。</td> </tr> <tr> <th>見出し</th> <td>ここに説明など入れて下さい。サンプルテキスト。</td> </tr> <tr> <th>見出し</th> <td>ここに説明など入れて下さい。サンプルテキスト。</td> </tr> <tr> <th>見出し</th> <td>ここに説明など入れて下さい。サンプルテキスト。</td> </tr> </tbody> </table> </section> <section> <h2>当テンプレートについて</h2> <h3>当テンプレートはhtml5+CSS3(レスポンシブWEBデザイン)です</h3> <p>当テンプレートは、パソコン、スマホ、タブレットでhtml共通のレスポンシブWEBデザインになっております。 古いブラウザ(※特にIE8以下)で閲覧した場合にCSSの一部が適用されない(角を丸くする設定など)のでご注意下さい。</p> <h3>各デバイスごとのレイアウトチェックは</h3> <p>最終的なチェックは実際のタブレットやスマホで行うのがおすすめですが、臨時チェックは最新のブラウザ(IEならIE10以降)で行う事もできます。ブラウザの幅を狭くしていくと、各端末サイズに合わせたレイアウトになります。 </p> <h3>各デバイス用のスタイル変更は</h3> <p>cssフォルダのstyle.cssファイルで行って下さい。詳しい説明も入っています。<br> 前半はパソコン環境を含めた全端末の共通設定になります。中盤以降、各端末向けのスタイルが追加設定されています。<br> media=" (~)"の「~」部分でcssを切り替えるディスプレイのサイズを設定しています。ここは必要に応じて変更も可能です。</p> <h2>当テンプレートの使い方</h2> <h3>初心者向けマニュアル公開中</h3> <p>テンプレートの編集方法、画像加工、無料サーバーを使ってサイトを公開するなど動画をまじえてわかりやすく解説しています。<br> <a href="https://template-party.com/tips/index_beginner.html" target="_blank">初心者向けマニュアルはこちら。</a> </p> <h3>titleタグ、copyright、metaタグ、他の設定</h3> <p> <strong class="color_a">■titleタグの設定はとても重要です。念入りにワードを選んで適切に入力しましょう。</strong><br> まず、htmlソースが見れる状態にして、上から6行目あたりにある、 <br> <span class="look"><title>初心者向けホームページテンプレート tp_beginner5<title></span> <br> を編集しましょう。<br> あなたのホームページ名が「SAMPLE SITE」だとすれば、<br> <span class="look"><title>SAMPLE SITE</title></span><br> "とすればOKです。"</p> <p> <strong class="color_a">■copyrightを変更しましょう。</strong><br> 続いてhtmlの下の方にある、<br> <span class="look">Copyright© SAMPLE SITE All Rights Reserved.</span><br> の「SAMPLE SITE」部分もあなたのサイト名に変更します。</p> <p> <strong class="color_a">■metaタグを変更しましょう。</strong><br> htmlソースが見える状態にしてmetaタグを変更しましょう。</p> <p> ソースの上の方に、<br> <span class="look">■content="ここにサイト説明を入れます"</span><br> という部分がありますので、テキストをサイトの説明文に入れ替えます。検索結果の文面に使われる場合もありますので、見た人が来訪したくなるような説明文を簡潔に書きましょう。</p> <p> 続いて、その下の行の<br> <span class="look">content="キーワード1,キーワード2,~~~"</span><br> も設定します。ここはサイトに関係のあるキーワードを入れる箇所です。10個前後ぐらいあれば充分です。キーワード間はカンマ「,」で区切ります。</p> <p> <strong class="color_a">■ロゴ画像のalt指定と、ロゴ画像本体も変更しましょう。</strong><br> html側に<br> <span class="look"><img src="images/logo.png" alt="SAMPLE SITE"></span><br> となっている箇所があるので、ここのalt指定(SAMPLE SITE)もあなたのサイト名に変更しましょう。</p> <p>ロゴ画像本体については、baseフォルダに文字なしの土台画像「logo.png」が入っているので、画像ソフトなど使ってあなたのサイト名を入れて、imagesフォルダに上書きしましょう。 <br> このロゴ画像、HPで見るサイズよりかなり大きく感じると思いますが、高解像度の端末でピンボケさせない為に適当に大きくしてあります。</P> <p>レイアウト上のロゴの大きさは、cssフォルダのstyle.cssの <br> <span class="color_a">/*ヘッダー(ロゴが入った最上段のブロック)</span><br> のブロックで設定されている、<br> <span class="color_a">#logo img</span><br> にあるwidthの値で変更可能です。css下の方に小さな端末用の設定がある場合もあるのでそちらも確認して下さい。</p> <h3>その他、テンプレートのカラーやデザイン変更などは</h3> <p>cssフォルダのstyle.cssで行って下さい。詳しい解説も書かれています。<br> cssの解説は、「<span class="color_a">/*</span>」と「<span class="color_a">*/</span>」の間にコメントとして入れています。「<span class="color_a">/*</span>」と「<span class="color_a">*/</span>」はcss用のコメントタグであり、飾りではないので削除をしないで下さい。もし解説を削除したい場合は、「<span class="color_a">*/</span>」と「<span class="color_a">*/</span>」含めて丸ごと削除して下さい。</p> <h3>うまく編集できない場合は</h3> <p><a href="https://template-party.com/bbs/">サポート掲示板</a>からご質問下さい。対応可能な範囲内でサポートしております。</p> </section> </div> <footer> <small> Copyright© <a href="index.html">SAMPLE SITE</a> All Rights Reserved. </small> <span class="template-party"> 《 <a href="https://template-party.com/">Web Design:Template-Party</a> 》 </span> </footer> </div> <!--/container--> </body> </html> <code></code>などもやってみたのですが、、 コードとして、表示させたいだけなのですが、、 初心者で恐れ入ります。。 何卒よろしくお願いします。
miyabi_takatsuk

2020/11/17 02:56

質問本文に入れてください。 質問本文は修正可能です。 また、ソースコードを記載する時は、 ```html ここにソースコード ``` といった形式でいれてください。 (コードブロック表記になります)
guest

回答3

0

ベストアンサー

<>はHTMLのタグを構成する文字としてブラウザーが処理してしまいますから、そのまま画面に文字として出したいのであれば、&lt;&gt;のように文字実態参照を使って書く必要があります。

このほかにも、&&amp;で書いてください。

投稿2020/11/17 03:51

Daregada

総合スコア11990

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nmamaworker

2020/11/17 04:22

ありがとうございます!!! < や > は、&lt;や&gt;と明記するのですね! 表示できました!! とても参考になりました!!!ありがとうございました!
guest

0

titleタグは通常head内に表記し、HTMLには表示されないものです
なにをしたいのでしょうか?

投稿2020/11/17 02:26

yambejp

総合スコア116724

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

<title>タグをそのまま表示させたい(コードとして表現したい)ということでしょうか?? [こちらの記事](https://techacademy.jp/magazine/5711)などいかがでしょうか?

投稿2020/11/17 02:25

GenkiSugiyama

総合スコア86

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問