質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

1回答

1452閲覧

ワイルドカードと正規表現

aizawawa

総合スコア6

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/11/14 08:02

アスタリスクのオプション?はワイルドカードと正規表現のどちらにもあると思うのですが、どのように使い分けるのでしょうか。ワイルドカードのアスタリスクを使ったつもりが正規表現の意味で反映されていたという事にならないのでしょうか

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

どのように使い分けるのでしょうか。

それは、どちらの解釈がされるか場面によって決まっているので把握してください、となります。

ワイルドカードのアスタリスクを使ったつもりが正規表現の意味で反映されていたという事にならないのでしょうか

把握していなければそういうこともあり得ますので、気を付けてくださいね、という話になります。

一例として、シェルのコマンド上に指定した特殊文字 ( *, ? 等 ) は、クォートやエスケープ無しだとワイルドカード ( bashだと「パス名展開」と呼ばれる機能 ) として、シェルがコマンド実行前にファイル名に置き換えます。
一方で grep コマンドは、検索パターンとして指定された文字列を正規表現として解釈します。

そうすると、a* という正規表現を grep に渡して処理して欲しいのに、指定の仕方がマズイと、シェルが先にパス名展開対象と判断してしまう、という事態が起こり得ます。
コマンド例として、

 × grep a* ファイル名a* がパス名展開の対象になりシェルによる置き換えを食らう
grep 'a*' ファイル名 ← クォートしているのでパス名展開無しで、a* がgrepに渡る

のように、後者のような指定をしましょう、というのが良くあるパターンになるかと思います。

投稿2020/11/14 08:20

編集2020/11/14 08:21
angel_p_57

総合スコア1681

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

aizawawa

2020/11/14 08:35

コマンド、場面によって違うんですね! 注意事項まで、、、ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問