質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
レスポンシブWebデザイン

レスポンシブWebデザイン(RWD)は、スクリーンのサイズ、プラットフォーム、オリエンテーションに基づいて様々なデバイスで最適のサイトを生成するのウェブデザインとその開発のアプローチ方法を呼びます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

1407閲覧

レスポンシブがPCで見たときとスマホ画面で見た時に違う

kurimura

総合スコア2

レスポンシブWebデザイン

レスポンシブWebデザイン(RWD)は、スクリーンのサイズ、プラットフォーム、オリエンテーションに基づいて様々なデバイスで最適のサイトを生成するのウェブデザインとその開発のアプローチ方法を呼びます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/11/02 04:55

コーディング初心者です。
実際にサーバーにあげて自分のスマホで見た時にPCで作ったレスポンシブと大幅にレイアウトが違って崩れてしまいます。
大幅に崩れなくする方法がありましたらお教えいただきたいのと
どちらかに合わせた場合、どちらに合わせるべきなのでしょうか?
またその場合崩れる方はどうすればいいのでしょうか…

一応メディアクエリの記述を置いておきます。

CSS

1@media screen and (min-width:480px) and (max-width:599px) {}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KojiDoi

2020/11/02 05:55

何をもって理想の在り方としているのでしょうか。レスポンシブを目指す以上、PCとスマホで「レイアウトが違う」のは当たり前(変わらなければレスポンシブではない)ので、ここが不満であるというのをもっと具体的に説明しないと回答が付きにくいと思います。
guest

回答2

0

自己解決

自己解決いたしました。
PCで作ったレスポンシブとはブラウザの幅を狭めた時のことを言っておりました。
言葉足らずで申し訳ございません。

投稿2020/11/02 09:39

kurimura

総合スコア2

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

PCで作ったレスポンシブ、という意味がいまいち掴めていないのですが、レスポンシブ(PC、SPのCSSをメディアクエリで切り替えて表示すること)の対応はした上で崩れてしまっているのでしょうか?

上記のメディアクエリだと480px以上599px以下で{}内部のCSSが適用されるはずなので、450pxとかで見ると{}内のCSSが全く当たっていないことになります。
なのでまずはそこを直す必要があると思いました。

投稿2020/11/02 04:59

MH00214

総合スコア53

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問