質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Webサーバー

Webサーバーとは、HTTPリクエストに応じて、クライアントに情報を提供するシステムです。

Amazon S3

Amazon S3 (Simple Storage Service)とはアマゾン・ウェブ・サービスが提供するオンラインストレージサービスです。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

1回答

1729閲覧

Webサービス開発でS3を画像サーバーとして使用するのはありか?

ami613

総合スコア20

Webサーバー

Webサーバーとは、HTTPリクエストに応じて、クライアントに情報を提供するシステムです。

Amazon S3

Amazon S3 (Simple Storage Service)とはアマゾン・ウェブ・サービスが提供するオンラインストレージサービスです。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/10/28 06:24

編集2020/10/28 06:24

AWSやインフラ学習中のプログラマです。
ざっくりとした質問なのですが、表題の通りです。

Webサービスを開発するとして。
EC2を2台立ち上げ、ロードバランサーで負荷分散する構成だったとします。

この時、各EC2に同じ画像ファイルを配備するより、
画像サーバーを用意してそこを見に行くようにすれば、
更新もしやすくなって良いのではないかと思いました。

その画像サーバーに、S3を使用したいと思ったのですが、
この様なS3の使い方はあまり推奨されないやり方だったりするでしょうか?

ざっくりしていて申し訳ないのですが、何卒よろしくお願い致します<(_ _)>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

普通にS3のユースケースとしてある使い方です。

よくフレームワークのS3連携の記事ではS3に画像を配置してるのに毎回S3から画像を取得してサーバから返す、みたいなことを(特に意図せずに)行っていたりしますが、非公開の画像というわけでなければS3上で公開してそのURLを参照させるようにすれば画像に対するリクエストをS3に寄せられます。
画像が公開したくないものの場合はもう少し設計が必要です。

投稿2020/10/28 06:27

yu_1985

総合スコア7469

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ami613

2020/10/28 07:33

yu_1985様 ご回答ありがとうございます! ※ いつもありがとうございます! > 非公開の画像というわけでなければS3上で公開してそのURLを参照させるようにすれば画像に対するリクエストをS3に寄せられます。 まさに、仰っているようなことをしようとしていました。 > よくフレームワークのS3連携の記事ではS3に画像を配置してるのに毎回S3から画像を取得してサーバから返す、みたいなことを(特に意図せずに)行っていたりします そうなんです、私が見た記事もほとんどそれでした。 S3上でWebサービスで参照する用の(=公開しても良い画像だけを入れた)バケットを作成し、それを公開設定にして、そのURLを見るようにしたいと思います! ご回答ありがとういただき、ありがとうございました!
tanat

2020/10/28 08:00 編集

回答にするほどの内容でも無いのでこちらで > よくフレームワークのS3連携の記事ではS3に画像を配置してるのに毎回S3から画像を取得してサーバから返す、みたいなことを(特に意図せずに)行っていたりします というのは、「何となくファイルのドメインを全て独自ドメイン+HTTPSにしたい」というようなふわっとした要件 & フレームワークやライブラリでS3をローカルストレージの様に扱えるので実装は楽 & CloudFrontを使うのは面倒臭いor知らない あたりから来ている気がしますね。 そのため、 1. S3から毎回取得するパターン 2. CloudFrontとの組み合わせてHTTPS化するパターン 3. S3バケットをそのままHTTPSで公開するパターン の様な順位で記事数に差がつくんだと思います。
yu_1985

2020/10/28 08:49

個人的な所感ですが、フレームワークやライブラリをブラックボックスとして理解していて結果だけを見て実装をする方が後を絶たず、そしてそのような方々が記事を書いて余計に同様の記事が増える、という構造だと思っています。 特にRailsやLaravelにそのような記事が多い印象があります。(もちろん、単純に使っている人の数が多いからというのはあるでしょうけれど。)
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問