質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Webサーバー

Webサーバーとは、HTTPリクエストに応じて、クライアントに情報を提供するシステムです。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

2回答

1475閲覧

デプロイ周りの知識の学習方法について

maskmelon

総合スコア63

Webサーバー

Webサーバーとは、HTTPリクエストに応じて、クライアントに情報を提供するシステムです。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/09/27 03:24

編集2020/09/27 03:30

プログラミング歴4ヶ月の初学者です。デプロイ周辺の知識に苦手意識をもっています。

今までVercelとHerokuを使った比較的簡単なデプロイしかしたことがなく、またそれも指示に従ったらできたという感じで、デプロイ関連でエラーが発生したときに解決できる自信があまりありません。

今後必要に応じてAWSやAzureなども使いこなせるようにしていきたいのですが、IaaSやPaaSを学ぶ前にサーバー周りの知識を得ておいたほうがいいのだろうかと考えています。しかしデプロイに限って言えばサーバーをがっつり学ぶ必要はあるのかとも思い、悩んでいます。

最終的にはサーバーやインフラ周りもしっかりと理解したいのですが、当面はデプロイに際して最適なサービスを選んでスムーズにこなせるようになるために必要な知識を得たいと考えています。

例えばLinuxでサーバーを構築するような経験はサービスを利用したデプロイにも役立つのか、あるいは事前知識なしにAWSやAzure等の勉強を始めていけばデプロイに関して必要な知識は身につくのか、そういったことが気になっています。

全体像が見えていないので質問が的外れかもしれませんが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

プログラミング歴4ヶ月の初学者です。デプロイ周辺の知識に苦手意識をもっています。

4カ月ならまあ当たり前だと思います。

今までVercelとHerokuを使った比較的簡単なデプロイしかしたことがなく、またそれも指示に従ったらできたという感じで、デプロイ関連でエラーが発生したときに解決できる自信があまりありません。

繰り返しになりますが、4カ月ならまあ当たり前だと思います。

今後必要に応じてAWSやAzureなども使いこなせるようにしていきたいのですが、IaaSやPaaSを学ぶ前にサーバー周りの知識を得ておいたほうがいいのだろうかと考えています。しかしデプロイに限って言えばサーバーをがっつり学ぶ必要はあるのかとも思い、悩んでいます。

最終的にはサーバーやインフラ周りもしっかりと理解したいのですが、当面はデプロイに際して最適なサービスを選んでスムーズにこなせるようになるために必要な知識を得たいと考えています。

例えばLinuxでサーバーを構築するような経験はサービスを利用したデプロイにも役立つのか、あるいは事前知識なしにAWSやAzure等の勉強を始めていけばデプロイに関して必要な知識は身につくのか、そういったことが気になっています。

ほぼ全く何もわからない状態なのであれば

  • LPIC等でLinuxサーバの基礎から体系的に学習する
  • ネットワークに関してはTCP/IPの入門本や基本情報処理技術者試験レベルのネットワーク知識を学習する

あたりのベースを最初に学習するのが最も効率的かと思います。
(最初数カ月は一切役に立たないと感じるかもしれませんが、設計やトラブルシュートをする頃になれば明確な差が出てきます)

IaaSやPaaSはその辺りを意識しないで済む様にしてくれる素敵なサービスではあります。
ただ、現実問題としては

  • 完全に意識しないで良いというところまでは達していない
  • 設計やトラブルシュート時にはある程度その辺りの知識があることを前提としたインターフェイスしか用意されていない

ことが多いため、基礎的な部分の知識を付けない事には(少なくとも現時点では)「何となく使える」ところからの脱却は難しいです。

投稿2020/09/27 08:34

tanat

総合スコア18727

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maskmelon

2020/09/28 14:24

具体的な方針についてもアドバイスを頂けて非常に参考になりました。「何となく使える」レベルを脱却できるように基礎的な理解を深めていこうと思います。
guest

0

デプロイ周辺の知識に苦手意識をもっています。

最近はフルスタックエンジニアという言葉もありますが、プログラマにも基盤の構築ができるような能力が求めらるようになりました。昔はサーバやネットワークを構築するとなると、ハードウェアをラックアップして、ネットワークケーブルを接続して構築していたのですが、 IaaS の世界ではそれらが仮想的にできるようになったので、エンジニアにはインフラに対する知識も求められるようになりました。デプロイ周辺の知識と言われてるのはネットワークやOSなどのインフラに対する知識だと思います。

例えばLinuxでサーバーを構築するような経験はサービスを利用したデプロイにも役立つのか、あるいは事前知識なしにAWSやAzure等の勉強を始めていけばデプロイに関して必要な知識は身につくのか、そういったことが気になっています。

インフラを勉強するのにハードウェアでの実装を気にする必要はないのですが、仮想スイッチ、仮想サーバ、仮想ファイアウォールとか言われたときに「仮想」じゃないものを見たことがないとイメージが湧きにくいというのはあるかもしれません。それも最初だけで、慣れれば気にならないでしょう。常に仮想じゃない場合もあるんだという意識を持っていれば理解はできると思います。

それで、インフラを構築するには OS の知識とネットワークの知識が必要です。OSのほうはソフトウェアですので、プログラマが勉強しやすいと思います。しかし、ネットワークに弱い人が多いです。インフラ構築作業を行うと、

connection timeout
connection refused
host unreachable
network unreachable
connetion reset by peer

などのメッセージを何度も見ることになるのですが、このメッセージをみてどのような可能性があるかをわかるようになる必要があります。 TCP/IP などのネットワークの基本的な知識が必要になるでしょう。

私の経験では、プログラマの方はネットワークの知識がなく、ネットワークへの興味も薄い方が多く、ここを解消しないとデプロイに自信を持つことはできないと思います。
プログラミングだけやっていると、「プログラムは間違えてないはずなのに、昨日まで動いていたのに、何かエラーになった」と言っていて、自力で解決する気がない人が多数です。ネットワークキャプチャをみて、 TCP の SYN, ACK, RST くらいはわかるようにならないと厳しいと思います。

投稿2020/09/27 04:38

mit0223

総合スコア3401

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maskmelon

2020/09/28 14:30 編集

必要な知識について具体的なイメージが湧き非常に参考になりました。漠然とした質問にもかかわらず丁寧な回答をくださりありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問