質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

0回答

677閲覧

キャッシュに対して検索はかけることができるのか

2_34_koki

総合スコア67

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

1クリップ

投稿2020/09/26 11:43

(これはキャッシュに対する勉強のものなので実際下記のようなFetchは現実的ではないと考えています.)
現在ReactAppの開発の中で大量のデータをFetchするとうことを行っております.オブジェクトについては下記の通りです.
ユーザ情報のようなものです.例えばユーザが1000人いるとしてそれを全てFetchするとします.
そして,別の画面(SPA)に遷移するときにそこではそのクラスのメンバーを出したいです.
例えばhoge.com/Users => hoge.com/class/1に遷移するとclass_idが1のユーザを全て出すみたいなことを
やりたいです.
ここで肝なので遷移先でサーバに問い合わせをしないでキャッシュで解決したいということです.
このようなことが可能なのでしょうか?

{ name: 山田 class_id: 3 age: 20 ... }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

coco_bauer

2020/09/26 13:32

連想メモリをキャッシュとして使うのが良いと思います。 基本の動作は、 ・フェッチする前に連想メモリに入っているかどうかをチェックする。 - 連想メモリに情報が入っていればフェッチせずに連想メモリのデータを使う。 - 連想メモリに情報が入っていなければフェッチして、その情報を連想メモリに登録し、データとして使う。 これが出来るのは、連想メモリに情報が入っているか否かを容易に判断できる場合に限られます。 ユーザがそれぞれ個別の会員番号を持っていて、会員番号をキーにしてフェッチしているなら良いでしょう。 でも、”山田”という名前のユーザが複数居るなら、名前で判断することはできません。 この辺りは、フェッチという動作の詳細な仕様が不明なので、何とも言えません。 フェッチの詳細な仕様を質問に追加すると、回答が得られるかもしれません。 === 「例えばhoge.com/Users => hoge.com/class/1に遷移するとclass_idが1のユーザを全て出す」という部分は理解できませんでした。 データベースであれば、"class_id = 1"というような条件で検索することでclass_idが1のユーザのデータを全て取得ることが可能です。 でも、"遷移すると"というのが具体的に何を意味するのか判りませんでした。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問