質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

1回答

6573閲覧

JavaScript フォームの確認画面を作成したい

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/09/23 11:36

前提

確認ボタンを押すことで、確認画面をフォームの下へ表示することはできました。

質問

下記の2点を実装したいと考えています。よろしくお願いいたします。

  • 確認画面をdivタグに上書きしたい。
  • 確認画面の戻るボタンで元の画面を表示したい。

HTML

1<h3>Document</h3> 2<div> 3 <p>入力画面</p> 4 <form> 5 <dl> 6 <dt>1.TEXT</dt> 7 <dd><input type="text" name="text1" /></dd> 8 </dl> 9 <input id="button" type="button" value="確認" /> 10 </form> 11</div> 12<p id="result"></p>

JavaScript

1// 確認ボタンが押されたら確認画面の表示 2document.getElementById("button").addEventListener("click", function () { 3 const data = document.getElementsByName("text1"); 4 5 const p1 = document.createElement("p"); 6 p1.appendChild(document.createTextNode("確認画面")); 7 document.getElementById("result").appendChild(p1); 8 9 const p2 = document.createElement("p"); 10 p2.appendChild(document.createTextNode("1.TEXT: " + data[0].value)); 11 document.getElementById("result").appendChild(p2); 12 13 // 戻るボタン配置 14 const backButton = document.createElement('input'); 15 backButton.setAttribute("id", "back"); 16 backButton.type = "button"; 17 backButton.value = "戻る"; 18 document.getElementById("result").appendChild(backButton); 19});

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

こんな感じで意図通り動きますか?
せっかくなので、非同期で書いてみました。

「イベントを非同期で取得する」の関数はわからなくて大丈夫です。とにかく非同期コンテキストで element.observe() でイベントを待てるということだけ知っておいてください。

HTML

1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> 6 <title>Document</title> 7</head> 8<body> 9 <h3>Document</h3> 10 <div id="work"> 11 <p>入力画面</p> 12 <form> 13 <dl> 14 <dt>1.TEXT</dt> 15 <dd><input type="text" name="text1" /></dd> 16 </dl> 17 <input id="button" type="button" value="確認" /> 18 </form> 19 </div> 20 21 <script> 22 // イベントを非同期で取得する 23 HTMLElement.prototype.observe = function (type) { 24 const getHandler = resolve => { 25 const result = () => { 26 resolve(); 27 this.removeEventListener(type, result); 28 }; 29 return result; 30 }; 31 return new Promise(resolve => this.addEventListener(type, getHandler(resolve))); 32 }; 33 34 (async () => { 35 while (true) { 36 // ボタンクリックを待つ 37 await document.getElementById("button").observe("click"); 38 39 // ワークエリアを取得 40 const workArea = document.getElementById("work"); 41 42 // ワークエリアをバックアップ 43 const backup = workArea.cloneNode(true); 44 45 // ワークエリアを結果で書き換える 46 workArea.innerHTML = ` 47 <p>確認画面</p> 48 <p>1.TEXT: ${document.getElementsByName("text1")[0].value}</p> 49 <input id="back" type="button" value="戻る"> 50 `; 51 52 // 戻るボタンのクリックを待つ 53 await document.getElementById("back").observe("click"); 54 55 // ワークエリアを戻す 56 document.body.replaceChild(backup, workArea); 57 } 58 })(); 59 </script> 60</body> 61</html>

追記

EventTarget.addEventListener() は option に once を渡すことで実行後自動的に削除できますが、将来、実行されなかったものを削除できる仕組みに拡張したいため、あえて removeEventListener() を入れています。
入れないなら次のようにシンプルになります。

JavaScript

1HTMLElement.prototype.observe = function (type) { 2 return new Promise(resolve => this.addEventListener(type, resolve, {once: true})); 3};

追記

取り消しに対応した observe メソッドです。

Add 'observe(type)' method which monitor events to HTMLElement in JavaScript

投稿2020/09/23 12:45

編集2020/09/25 12:56
Zuishin

総合スコア28660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/09/23 13:13

ご回答ありがとうございました。動作確認できました。 ワークエリアの箇所を理解して、コードを使わせていただきたいと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問