前提・実現したいこと
RailsアプリのRSpecテストをCircleCiで実現させたいのですが、なかなか実現できません。
お知恵を拝借できれば幸いです。
以下サイトを参考にしています。
【circleCI】Railsアプリでgithubと連携してrubocopとrspecテストを走らせる
CircleCI 2.0の設定メモ
RailsアプリをDockerで作ってCircleCIで自動テストしてHerokuにデプロイした話
発生している問題・エラーメッセージ
githubにpushしてcircleciを動作させると以下のエラーになりました。
Port 127.0.0.1で接続できず、app_testデータベースが作成できないと言われます。
(app_testはdatabase.ymlのtestで設定)
#!/bin/bash -eo pipefail
bundle exec rake db:create
bundle exec rake db:schema:load
Can't connect to MySQL server on '127.0.0.1' (115)
Couldn't create 'app_test' database. Please check your configuration.
rake aborted!
Mysql2::Error::ConnectionError: Can't connect to MySQL server on '127.0.0.1' (115)
...
Tasks: TOP => db:create
(See full trace by running task with --trace)
Exited with code exit status 1
CircleCI received exit code 1
該当のソースコード
(.circleci/config.yml)
version: 2
jobs:
build:
docker:
- image: circleci/ruby:2.6.3-node-browsers
environment:
- BUNDLER_VERSION: 2.0.2
- RAILS_ENV: 'test'
- image: circleci/mysql:5.7
environment:
- MYSQL_ALLOW_EMPTY_PASSWORD: 'true'
- MYSQL_ROOT_HOST: '127.0.0.1'
working_directory: ~/アプリ名
steps:
- checkout
- restore_cache:
keys:
- v1-dependencies-{{ checksum "Gemfile.lock" }}
- v1-dependencies-
- run:
name: install dependencies
command: |
gem install bundler -v 2.0.2
bundle install --jobs=4 --retry=3 --path vendor/bundle
- save_cache:
paths:
- ./vendor/bundle
key: v1-dependencies-{{ checksum "Gemfile.lock" }}
# Database setup
- run: mv ./config/database.yml.ci ./config/database.yml
# Database setup
- run:
name: Databasesetup
command: |
bundle exec rake db:create
bundle exec rake db:schema:load
# run tests!
- run:
name: Run rspec
command: |
mkdir /tmp/test-results
TEST_FILES="$(circleci tests glob "spec/**/*_spec.rb" | \
circleci tests split --split-by=timings)"
bundle exec rspec \
--format progress \
--format RspecJunitFormatter \
--out /tmp/test-results/rspec.xml \
--format progress \
$TEST_FILES
# collect reports
- store_test_results:
path: /tmp/test-results
- store_artifacts:
path: /tmp/test-results
destination: test-results
(config/database.yml)
test:
<<: *default
database: app_test
(config/database.yml.ci)
test:
adapter: mysql2
encoding: utf8
pool: 5
username: 'root'
port: 3306
host: '127.0.0.1'
database: app_test
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる