別JSファイルの変数・関数を利用したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 781
わからないこと
下記のコードでなぜ関数secondFunc()のみ正常に利用することができ、
他のグローバル変数や、クラスなどが ReferenceError となるのかがわからない。
認識
HTMLの解析は上から順に行われていくので、second.js では first.js が、third.js では first.js と second.js のグローバル変数・関数を扱うことができる。
グローバル変数・関数はwindowの下に入っているものなのでファイルを分けても共有されるもの。
しかしうまくいかず、、、
<!DOCTYPE html>
<html lang = 'ja'>
<head>
<meta charset = 'utf-8'>
</head>
<body>
<script src = first.js></script>
<script src = second.js></script>
<script src = third.js></script>
</body>
</html>
'use strict'
{
let first = "global first";
function firstFunc(){
return first;
}
class First{
constructor(){
this.num1 = 1;
}
getNum1(){
return this.num1;
}
}
}
'use stirct'
{
const second = "global second";
function secondFunc(){
return second;
}
class Second{
constructor(){
this.num2 = 2;
}
getNum2(){
return this.num2;
}
}
console.log(first); // ReferenceError : first is not defined
console.log(firstFunc()); // ReferenceError : firstFunc is not defined
}
'use strict'
{
const third = "global third";
console.log(first); //ReferenceError : first is not defined
console.log(second); //ReferenceError : second is not defined
console.log(secondFunc()); //global second が出力
console.log(firstFunc()); //ReferenceError : firstFunc is not defined
const sec = new Second(); //ReferenceError : Second is not defined
}
一体なぜこのようことが起きてしまうのでしょうか?
どなたか解答お願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
3種のJSファイルのuse strict
以降を{}
で囲っているためグローバルになっていないのでは?
以下、参考です。
'use strict'
//{
let first = "global first";
function firstFunc(){
return first;
}
class First{
constructor(){
this.num1 = 1;
}
getNum1(){
return this.num1;
}
}
//}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/08/21 08:55
追加で申し訳ないのですがただ一点わからないことがあります。
ブロックスコープが適用されているのに、何故second.jsのsecondFunc()関数は利用できるのでしょうか?
またその一方でfirst.jsのfirstFunc()関数が利用できないのは何故なのでしょうか?
2020/08/21 09:23
first.jsは`use strict`が効いているため暗黙的グローバルの宣言ができずfirstFunc()が使えなくなっていたのだと思います。
参考
https://qiita.com/ymaru/items/3c73af2cd4efe027a618
2020/08/22 12:19
丁寧に対応いただき本当にありがとうございました!!