質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Amazon RDS

Amazon RDSは、米アマゾン社が提供しているRDBMSサービス。クラウド上でのリレーショナルデータベースの構築および運用が可能です。MySQL/PostgreSQL/Oracle/SQL Serverのインストールを容易にすることができます。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

2回答

7008閲覧

AWS RDS Auroraの適正CPU利用率に関して

yookoko

総合スコア62

Amazon RDS

Amazon RDSは、米アマゾン社が提供しているRDBMSサービス。クラウド上でのリレーショナルデータベースの構築および運用が可能です。MySQL/PostgreSQL/Oracle/SQL Serverのインストールを容易にすることができます。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/08/17 05:57

編集2020/08/17 05:59

AWS Auroraの料金を下げるためにインスタンプを変更したいと考えています。
db.r5.xlargeからdb.r5.largeの変更を検討しています。

現在は、Aurora タイプ:db.r5.xlargeを利用して
CPU使用率は8~25%の範囲で常に推移しています。

質問は2点になります。

  • タイプの変更でスペックが単純に1/2になるので、
    CPU使用率は16~50%になるのかなと単純に考えてしまてっていますがこの見積もりは合っているのか
  • 運用上のRDSのCPU使用率の一般的にどのくらいを維持すべきなのか

お時間ありましたらお答え頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

スペック確認の参考にしたURL
https://aws.amazon.com/jp/rds/instance-types/

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

まず1つ目について

タイプの変更でスペックが単純に1/2になるので、CPU使用率は16~50%になるのかなと単純に考えてしまてっていますがこの見積もりは合っているのか

合っているとはいい切れません。

Auroraはやや特殊なアーキテクチャをしていて、CPUを効率的に利用するようになっています。
CPU使用率が単純にインスタンスタイプに比例するものではなく、感覚的にですがどのインスタンスタイプにしてもある程度使用率が上がる印象です。
必要な性能に大して極端に高いスペックを使っていたら流石にかなり使用率は低くなりますが…。

やや古いですが、こちらが参考になります。
Amazon Auroraを真に理解するための性能検証

個人的には、CPU使用率だけを見るなら下げても良さそうな気はしますが、他の部分のパフォーマンスも見たいですね。

2つ目について

運用上のRDSのCPU使用率の一般的にどのくらいを維持すべきなのか

これはもうどういう使われ方をしているかによります。
1日を通してCPU使用率に大して変動がないのであれば多少高めでもいいでしょう。
もし書き込みよりも読み込みのアクセス方がが明らかに多いのであれば、Writerを小さめにして複数のReaderを用意して時間帯と負荷によってスケールさせる、なども一つの方法です。

いずれにせよCPU使用率だけ見て決めるのは早計なので、他のメトリクスもチェックしてみてください。

投稿2020/08/17 07:43

yu_1985

総合スコア7588

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yookoko

2020/08/17 07:53

参考になるご回答ありがとうございます。
guest

0

CPUの使用率だけで判断できるようなものではありません。
実際に移行してみないとわからないでしょう。

これから追加・廃止されるシステム、アクセス量やデータ量の増減を加味して、画面の許容できるレスポンス時間、バックアップを含めたバッチの処理時間の許容できる限度なども考慮しなければなりません。

パフォーマンス・チューニングの観点から見ると
・CPU
・メモリ
・ディスク
・ネットワークトラフィック
でボトルネックを解消することが大切です。

投稿2020/08/17 07:17

Orlofsky

総合スコア16417

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yookoko

2020/08/17 07:52

検討内容の提示等のご回答ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問