質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

1回答

1043閲覧

Ruby,マーチンゲール法,シミュレーション

ka-gu_ra.

総合スコア1

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/06/23 14:27

編集2020/06/24 05:45

前提・実現したいこと

マーチンゲール法のシミュレーションをrubyでやろうとしています。

[1つ目の作業]
所持金・賭ける金額・目標金額を設定します。
所持金が0になるか、目標金額に達したら処理を終わります。
※賭け金が所持金を上回る場合(例:所持金が¥8,000,賭け金が¥16,000)には,全額を賭けるものとします。
処理が終わった時点で出た所持金を、
・目標金額に達した
・負けた
に分けて、それぞれの回数をカウントします

[2つ目の作業]
上記の工程を終了条件を満たすまで繰り返します。
最後に
・目標金額に達した
・負けた
ときの確立と
・終了条件を満たした時点での所持金X
を出力します。

[賭けのルール]
赤と黒のみのルーレットを想定(確率は1/2)
指定した色なら勝ち、違うなら負け
・勝った場合
掛け金を所持金に足す
掛け金を一番最初の額に戻す
・負けた場合
掛け金を所持金から引く
掛け金を二倍にする

発生している問題・エラーメッセージ

下記に記した箇所まではあっていると思うのですが、終了条件を満たすまで繰り返す方法と終了条件を満たした時点での所持金X の出力の仕方が分かりません。

該当のソースコード

Ruby言語

print "X:" #所持金
x = gets.chomp.to_i
v = x
print "Y:" #最初の賭け金
y = gets.chomp.to_i
u = y
print "Z:" #目標金額
z = gets.chomp.to_i

i = 0
a = 0
b = 0

//終了条件を満たすまで繰り返す
?????
until v == 0 || v >= z do
i += 1
roulette = rand(2)
i_choice = rand(2)
if roulette == i_choice
v += u
u = y
else
v -= u
u *= 2
end
end

if v >= z
a += 1
else
b += 1
end
v = x
u = y
end

puts [a,b]

試したこと

繰り返し回数をあらかじめ決めn.times do で試行したところ3つの求めたい出力のうち前2つは出力できました。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

クラスを使わずに実装したいです

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

質問文中の整合性が取れていないような気がするのですが、
それを無視して質問だけに答えるなら、

終了条件を満たすまで繰り返す方法

until や while などを使う

終了条件を満たした時点での所持金X の出力の仕方

puts v などを必要な所に置く。

という事になりますが、そういう事ですか?

投稿2020/06/24 05:20

torisan3

総合スコア50

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ka-gu_ra.

2020/06/24 05:58

分かりづらい質問ですみません。 2つの質問の意図はそちらで合っています。 untilを使って記述しようと試行錯誤しているのですが、Rubyはほぼ触ったことが無いため現状のプログラムでどこが足りないのか,またクラスを使わずにこれより更に短く分かりやすく記述が出来る方法があるのかも分かっていない状況です。
torisan3

2020/06/24 06:47

そもそも完成していない気がするので、 クラス云々、短く云々はひとまず頭から取り除いちゃいましょう。 1.[1つ目の作業]を何回も繰り返して、所持金が0になるか目標金額以上になるまで繰り返す。 ループ① 'この場合until v == 0 || v >= z do [1つ目の作業] 'i += 1 から if roulette == i_choice の end まで ループ①終了 2.ゼロなのか目標金額以上なのかをカウントする。 ループ① 'この場合until v == 0 || v >= z do [1つ目の作業] 'i += 1 から if roulette == i_choice の end まで ループ①終了 カウント a+=1 とか b+=1 とか 3.恐らくそれを何回も施行しようとしている、と読みました。 ループ② 'untilとかwhileとか ?????の所 多分n.times doを置いていた所? ループ① 'この場合until v == 0 || v >= z do [1つ目の作業] 'i += 1 から if roulette == i_choice の end まで ループ①終了 カウント a+=1 とか b+=1 とか ループ②終了 ループ②の終了条件の記載がないので、そこはおまかせで。 所持金の表示(puts v)は、意図がわからないのですが 施行毎に表示するならカウントと同じ場所 最後の一度で良いなら、ループ②終了の下 で良いのではないでしょうか。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問