前提・実現したいこと
Googleスプレッドシートで、元帳となるファイルA(シート数12)から、
L列(Col12)が特定の値になっている行を抜き出し、
値別の集計シートB・C・D・・・へ集計させたい。
発生している問題・エラーメッセージ
集計ファイルBで問題なく集計できたquery関数をコピーし、
集計ファイルCにペーストした所、
「#VALUE! 関数queryのパラメータ2のクエリ文字列を解析できません:NO_COLUMN :Col2」
とのエラーの表示になってしまう。
該当のソースコード
Googleスプレッドシート Query関数
=Query({Importrange("●●●","シート1!A1:V");Importrange("●●●","シート2!A1:V");・・・【 中略 】・・・Importrange("●●●","シート12!A1:V")},"select Col1,Col2,Col7,Col4,Col5,Col21,Col22,Col6,Col8,Col16,Col19,Col20 where Col12 = '○○○' order by Col2 asc, Col7 asc",1)
試したこと
・集計ファイルBをファイルごとコピーしてみたが同様のエラーとなった
・コピーしたquery関数のクエリを「"select * where Col12 = '○○○'"」としたところ、エラー表示は#REF!とだけ表示された(特に権限の承認画面などは開かれず)
・集計ファイルBの別シートにコピペした所、問題なく集計できた
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
元帳ファイルAも集計ファイルBも新規スプレッドシートから作成、共有は2アカウント間のみ、コピーで作成しようとしている集計ファイルCについても同じアカウントに共有設定済みです。
全てGoogleドライブの同一フォルダ内に保存しています。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
新規スプレッドシートにImportrange関数【=Importrange("●●●","シート1!A1:V")】のみで記入
→#REFエラーメッセージからアクセスを許可
→上記Importrange関数を消して、改めてQuery関数ごとコピペ で解決しました。
1シートだけ上記対応をすれば、同じファイル内のシートは全てアクセス許可されました。
Query関数にImportrangeが含まれていると、コピーした時アクセス権を確認するエラーが出ないんですね・・・。
集計ファイルを20近く作るので非常に手間です:(
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる