前提・実現したいこと
pythonの環境にてプログラミングを勉強中です。
先日ディープラーニングの学習をするため、
サンプルデータを使って学習用プログラムで実際にどんな
動きをするのかいろいろ試していました。
ちなみにここからの自分の表現は正しいかどうか
分からないのでおかしな事を言っていたら申し訳ありません。
まず基本的なフレームワークとしてchainerをインストールして
手書き文字の認識の学習サンプルを実行してみました。
それから次にディープラーニングの計算処理を速くするために
NVIDAさんからCUDAをインストールしました。
結果的には、ありがたい事に処理速度が7~8倍速くなったのですが、
どうしてもよく分からない事がありまして、
cudaをインストールする前にMNISTという学習サンプルを実行したとき
普通にanacondaのプロンプトから
python train_mnist.py
という感じで実行したのですが、
私が今参考にしている本によれば、
cudaをインストールたら
python train_mnist.py -g 0
とコマンドを実行してみてください、と書いてあったのでそのまま
実行してみたら確かに速くなりました。
内部的なことはもちろんさっぱりよくわからないのですが、
このおそらく引数のような -g と 0 というコマンドがいったい何をどうして
このような変化をもたらしているのか知りたくていろいろ調べてみたのですが、
よくわかりませんでした。
いったいこの引数は何を表しているのでしょうか?
大変恐縮なのですが、誰か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
それとそれにちなんでもう一つ教えて頂きたいのですが、例えば
linuxだったら
$ python train_snack.py -w data -b 20 -e 100
と入力して実行してください、という場合、後ろの-w data -b 20 -e 100
という引数の部分はwindowsからだと同じように入力できないですよね?
ということは、
command.txtの内容が
sudo apt-get install python-scipy
sudo apt-get install sox
sox input.wav -b 16 -c 1 -r 16000 output.wav
python train_snack.py -w data -b 20 -e 100
という風にlinuxからのコマンドになっていたのですが、これも
pip install python-scipy
とかいう感じに直さないとダメってことなのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いいたします。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/06/17 05:38