一般的に、自社オリジナル開発のフレームワークとのイメージです。
つまり、PHPならCakePHPや、JavaでいうJavaServer Faces、Webフロントエンドだと、AngularやVue.jsなどのフレームワークを、自社でオリジナルで作りだしたものとなります。
言語となると、PHPや、Javaなどのプログラム言語自体を自作、となってしまいますので、
違います。
コンシューマゲームソフトや統一規格外デバイスのソフトウェア開発など、最終的にパッケージ化する製品開発をしている会社なんかは、オリジナル言語を使っているところもあるかもしれませんが、現代だと非常に少数でしょう。
Webや、一般普及しているデバイスのアプリケーションなんかには、オリジナル言語を使うなんて、
言語自体の開発コストのわりには、コンパイル自体の仕様開発が必須となったり、デメリットでしかないかと。
では、フレームワークやライブラリとは何かというと、
ざっくり簡単にいうと、その言語において、開発を効率的に、統合的に開発を可能にするもの、もしくは、
様々な機能を簡素に使用できるよう、予め定義しているものになります。
よって、自社の開発に特化させたい、なんて時は、オリジナルのフレームワークを開発するなんてことは現場ではあったりします。
より詳しくは、ご自身で調査してください。
仮にそうだとすれば、転職するときに「言語は自社フレームワークを使っていました」と言っても何も評価されないのでしょうか?
上記の通り、言語では勘違いされるのでご注意を。
自社フレームワークを、となると、状況により評価が変わると思われます。
例えば、そのフレームワークの開発自体を行ったとなると、けっこう評価高くなるかと。
かなりその言語に精通してないとできないので、その言語に関してかなり明るい技術を有していることになるので。
また、そのフレームワーク自体が、その言語の特性が残った開発をするものであるならば、
「まぁ、ある程度その言語に関して、ちょいちょい開発できるんだな」、との評価にもなるでしょう。
つまりは、そのフレームワークにどう携わったか、どう使っていたか、によって変わってくる、ということです。