新規で作成したデータベースにphpMyAdminからアクセスできない。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,743
お名前サーバーで運用しているWordPressの表示がおかしくなってしまった為、次のような手順で再インストールを行いました。
1.WordPressのフォルダ名を変更(バックアップの為)
2.phpMyAdminをインストールし、データをエクスポート。(お名前サーバーでphpmyadminを使うには、自分でインストールしなければならない為)
3.新規にデータベース作成
3.元々WordPressの入っていたフォルダに、新たにWordPressをインストール(この時、接続差のデータベースは新規に作成したデータベースにした。
と、ここまではいいのですが、新たに作成したデータベースに、phpMyAdminでログインすると、なぜか、
データベースが存在しません
と表示されてしまい、古いデータベースのデータをインポート出来ません。
見ると、サーバーの表示が、なぜか古いデータベースの表示になってしまっています。
もちろん、ユーザーIDとパスワードが間違っているなんてことはありません。
古いデータベースにはもちろんアクセスできます。
新規にインストールしたWordPressは、きちんと表示されており、記事も投稿できますので、データベースが無いなんてことはありません。
けれども、そのデータベースをphpmyadminで表示することが出来ないのです。
つまり、新規に作成したデータベースにアクセスする事が出来ないのですが、どう対処したらいいのかわからず困惑しております。
なんとかして、新規に作成したデータベースにアクセスしたいのですが、何かいい方法といますか、対処法や、またはphpMyAdmin以外でデータベースにアクセスする方法など、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
お名前サーバーのコントロールパネルで、「データベース設定 > MySQL」を開いて、データベース接続設定を再度確認してみてください。
たとえば、お名前サーバーでは、MySQLのホストが複数ありますが、古いデータベースと新しいデータベースで、ホスト名が異なることはないでしょうか?
データベースホスト名が、異なるようであれば、 phpMyAdmin の設定で、下記のホスト名の部分をコピーして、もう1台分増やしてください。
$i++;
/* Authentication type */
$cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'cookie';
/* Server parameters */
$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'localhost';
$cfg['Servers'][$i]['connect_type'] = 'tcp';
$cfg['Servers'][$i]['compress'] = false;
$cfg['Servers'][$i]['AllowNoPassword'] = false;
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/01/30 17:49
はい、確かにホスト名が違っておりました。
上記の設定でうまくいきました!
ありがとうございました~。