asdfrgthyj2020/04/23 06:42>論理和は足し算じゃないからです。 性質が似ている部分があるので演算子として + を流用しているだけです。 →申し訳ございません。論理和が足し算じゃじないとはどういうことでしょうか。 >真理値表を書いて検証しても良いですし、ベン図を書いても良いです。 言葉で説明するなら『AあるいはB、ただしAかつBで無いときに限るから』です。 →こちらは、理解できました。ありがとうございます。
LouiS06162020/04/23 06:50 編集> 論理和が足し算じゃないとはどういうことでしょうか。 四通りの入力に対して定められた四つの出力がある、これが定義の全てだからです。 たまたま + を使っているだけなので、適当に別の演算子に置き換えてみると誤解しづらいかもしれません。 --- 0 $ 0 = 0 1 $ 0 = 1 0 $ 1 = 1 1 $ 1 = 1 と定義します ... 先生、なんで 1 $ 1 = 1 なんですか ... そう定義されているからです
LouiS06162020/04/23 06:58 編集実際曖昧な表現ができないときは違う演算子を使います。 プログラミング言語なんてその最たる例で、Javaの場合 和は + でビット論理和は | (バーティカルバー) で表します。