前提・実現したいこと
会社のサーバーを管理していた人が突然事故で亡くなってしまい、
なので自分が社内サーバーを代わり見ることになりました。
そこでサーバーの構成を見ていたのですが、構成に疑問があり調べても
本当に自分が考えた答えが正しいかわからないので質問させていただきました。
DFSで管理していたと思っていたのですが、
どうやらいくつかは「フォルダのプロパティにある共有の機能」もしくは「サーバーマネージャーにある共有の機能」を使っているのかな?
と思いました。(DFSで表示されてないのでそう思っただけですみませんが根拠はありません)
ただ、何故使い分けているのかわかりません。
発生している問題・エラーメッセージ
1.フォルダのプロパティにある共有は、DFSの名前空間の種類でいう「スタンドアロンの名前空間」と一緒でしょうか?
もし一緒だとしたらDFSの管理を使わないで作成した意味はないですよね?(前任者のミス?)
2.隠しフォルダにするために共有名に$を入れていますが、サーバーマネージャーの共有にあるABE機能を使えば
わざわざ$を使わなくても「権限がない人にフォルダの存在がある事自体わからないように出来る」という問題は解決するように思います。
何か他に意図があるのでしょうか?
例えば、共有名が「サーバ」についてですが
\Primergy-tx100\サーバ
の場合は次のようになっています。
また、DFSの管理では次のようになっています。
サーバ機のDドライブも同じ構成になっています
この場合、「サーバ」として公開しているので、
わざわざfileServer$として隠しファイルにしなくてもそのままfileServerを公開して良かったのでは?
と思います。何か違う意図があったのでしょうか?
3.社内サーバーの構成について推測でも良いので、
「前任者はこういう意図で作成したのでは?」という意見が欲しいです。
![]
(一部伏せ字なのは会社名なので伏せさせていただいてます。)
該当のソースコード
特になし
試したこと
ネットなどで該当しそうな情報を調べてみましたが、
「フォルダのプロパティにある共有の機能」もしくは「サーバーマネージャーにある共有の機能」と
DFSで作成した共有の機能との違いがはっきりわかりませんでした。
また個人で作成したようなものなので何故$を使っていたのか答えを聞くことが出来ません。
他人任せなのは重々承知ですが、色々な人の意見を聞きたくて質問させていただいた。
よろしくお願い致します。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
WindowsServer2016Standard
・ActiveDirectory
・DHCP
・DFSの管理
・SNMP
あなたの回答
tips
プレビュー