環境、ツール、バージョン等
Docker
Laravel 6.8
laravel-Mix 4.0.7
vue 2.5.17
vuetify 2.2.22
vuetify-loader 1.4.3
前提・実現したいこと
当方、Vue.js, Vuetifyに関して全くの初心者です。
参考にした動画をもとにLaravel&Vue.jsの環境でナビゲーションバーをVuetifyを使い作成しました。
Vuetifyのナビゲーションバーの導入自体は出来たのですがその際に元々あったinput, button, selectタグの枠線が消えてしまいました。
ナビゲーションバーは公式の中から以下を使用しました。
使用したナビゲーションバー
確認したこと
Chromeのデベロッパツールで確認したところ、各要素にborder-style: none;が適応されているようで、mix('js/app.js')で読み込んでいるVuetifyをコメントアウトしたら枠線の表示はされたのでこれが原因というところまでは分かりました。
Vue.js, Vuetifyの扱いが原因かと思うのですが解決方法が分からず困っています。
現在の状態
カーソルを当てるとこのように枠が出るのですが、何もしていないと下のテキストエリアの部分のように枠線がない状態になっています。
該当のソースコード
resources/plugins/vuetify.js
import Vue from 'vue'
import Vuetify from 'vuetify/lib'
Vue.use(Vuetify)
const opts = {}
export default new Vuetify(opts)
resources/js/app.js
import './bootstrap'
import Vue from 'vue'
import Vuetify from '../plugins/vuetify'
import NavBar from './components/NavBar'
const app = new Vue({
vuetify: Vuetify,
el: '#app',
components: {
NavBar
}
});
枠線の表示がなくなったファイル
@extends('layouts.app')
@section('title', 'タイトル')
@section('content')
<nav-bar></nav-bar>
<form action="">
@csrf
<div class="card">
<div class="card-body">
<p>フォーム</p>
**<<!-- ここから下 -->>**
<input type="text">
<p>日付</p>
<div>
<select name="" id=""></select>年
<select name="" id=""></select>月
<select name="" id=""></select>日
</div>
<p>テキストエリア</p>
<textarea name="" id="" cols="30" rows="10"></textarea>
<button>登録</button>
**<<!-- ここまでの枠線が消えてしまいました -->>**
</div>
</div>
</form>
@endsection
上記ファイルでextendsしているファイル
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, shrink-to-fit=no">
<meta http-equiv="x-ua-compatible" content="ie=edge">
<title>
@yield('title')
</title>
<!-- CSRF Token -->
<meta name="csrf-token" content="{{ csrf_token() }}">
<!-- Vuetify:font & icons -->>
<link href="https://fonts.googleapis.com/css?family=Roboto:100,300,400,500,700,900" rel="stylesheet">
<link href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/@mdi/font@4.x/css/materialdesignicons.min.css" rel="stylesheet">
<!-- Fonts -->
<link rel="dns-prefetch" href="//fonts.gstatic.com">
<link href="https://fonts.googleapis.com/css?family=Nunito" rel="stylesheet">
<!-- Font Awesome -->
<link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.8.2/css/all.css">
<!-- Bootstrap core CSS -->
<link href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.3.1/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet">
<!-- Material Design Bootstrap -->
<link href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mdbootstrap/4.8.11/css/mdb.min.css" rel="stylesheet">
<!-- Styles -->
<link href="{{ asset('css/app.css') }}" rel="stylesheet">
</head>
<body>
<div id="app">
@yield('content')
</div>
<script src="{{ mix('js/app.js') }}"></script>
<!-- JQuery -->
<script type="text/javascript" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.4.1/jquery.min.js"></script>
<!-- Bootstrap tooltips -->
<script type="text/javascript" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.14.4/umd/popper.min.js"></script>
<!-- Bootstrap core JavaScript -->
<script type="text/javascript" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.3.1/js/bootstrap.min.js"></script>
<!-- MDB core JavaScript -->
<script type="text/javascript" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mdbootstrap/4.8.11/js/mdb.min.js"></script>
</body>
</html>
質問の中でわかりづらい部分当ありましたら追記しますのでご教示よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
貼り付けていただいていたリンク(ナビゲーションドロワー)に、
基本的には、あなたのアプリケーションでは v-appの中にv-navigation-drawerを配置してください。
とあるように、基本的にvuetifyのコンポーネントはv-app要素の内側に書く必要があります。
なので、もしナビゲーションバーの記述をそのまま利用しているのであれば、記述を以下のようにしてみると良いのではないでしょうか。v-appをすでに利用している場合は、また別の問題だと思います。
<template>
<v-app>
中略
</v-app>
</template>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/04/18 15:23
https://vuetifyjs.com/ja/components/app-bars/
回答いただいた、v-appの記述も試してみましたが結果変わらずでした。
2020/04/18 17:32
とりあえず、スタイルの問題なのでテーマを設定すれば(https://vuetifyjs.com/ja/customization/theme/)枠線はつくのではと思いますが、根本的な解決ではないですね。
2020/04/18 23:01
bladeで通常のフォームにもbootstrap等でしっかりスタイル付ければ解決しそうな気もしてきました。。
進めていく中で解決方法見つかりましたら、追記しておきます。