質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

Q&A

解決済

2回答

689閲覧

<code>タグの使い方

zendaman999

総合スコア12

Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

0グッド

0クリップ

投稿2020/04/03 15:17

前提・実現したいこと

見本のwebページ
http://demo.themegraphy.com/write-ja/typography/
上記のサイトの模写コーディングを行っていて、"タイポグラフィー"の下のコードを含む文章をブラウザで表示させようと
思っていますが、<code></code><p class="intro"></p>の部分をかこっても表示されません。

※模写サイトをサーバーにアップはしてません。

発生している問題・エラーメッセージ

chromeでコードの部分だけ表示できない

該当のソースコード

<p class="p-1">これはイントロダクションです。ここに記事の概要を書きます。このスタイルは <code><p class="intro"></p></code>で囲むことによって表示することができます。</p>

試したこと

<p class="p-1">"これはイントロダクションです。ここに記事の概要を書きます。このスタイルは" <code><p class="intro"></p></code>"で囲むことによって表示することができます。"</p> 通常の文章の前半、後半をダブルコーテーションで囲った→変わらず

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

コーディング用に使っているのはATOMです。
イメージ説明
イメージ説明
※私はプロゲートでHTML初めて1か月です。
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2020/04/03 21:22

>※私はプロゲートでHTML初めて1か月です。 ひとまず初学者であることを伝えたいのでしたら質問に「初心者アイコン」をつけるのみで良いかと思います。 質問は編集できますので適宜ご対応ください。
m.ts10806

2020/04/04 01:27

コードは原則、テキストでマークダウンにてご提示ください。 画像で提示されても誰も再現確認できません。
zendaman999

2020/04/04 01:43

m.ts10806様回答ありがとうございます。 以下コードになります。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <meta name="description" content="ページの内容を表す文章" /> <meta property="og:url" content="ページのURL" /> <meta property="og:title" content="ページのタイトル" /> <meta property="og:type" content="ページのタイプ"> <meta property="og:description" content="記事の抜粋" /> <meta property="og:image" content="画像のURL" /> <meta name="twitter:card" content="カード種類" /> <meta name="twitter:site" content="@Twitterユーザー名" /> <meta property="og:site_name" content="サイト名" /> <meta property="og:locale" content="ja_JP" /> <meta property="fb:app_id" content="appIDを入力" /> <title>taipo-graphy</title> <link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/5.8.2/css/font-awesome.min.css" rel="styleshe> <link rel="icon" href="●像URL" sizes="16x16" type="image/png"/> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" href="●画像のURL"/> <script src="●JavaScriptファイルのURL"></script> <script src="https://kit.fontawesome.com/63ce3b6b7b.js" crossorigin="anonymous"></script> <link rel="stylesheet" href="css/taipo-Graphy.css"> <link rel="stylesheet" href="css/responsive.css"> </head> <body> <div class="wrapper"> <div class="menu"> </div> <div class="top-img"> <img src="img/taipo-img.jpg" alt="window"> </div> <div class="main-contents"> <div class="taipo-graphy"><!--タイポグラフィー--> <h1 class="title-1 title-color">タイポグラフィー</h1> </div> <p>これはイントロダクションです。ここに記事の概要を書きます。このスタイルは<code><p class="intro"></p></code>で囲むことによって表示することができます。</p> <div class="title-1 title-color"><!--見出し1--> <h1 class="title-1-1">見出し1</h1> </div> <p class="p-1">見出し2は本文の中では最も大きな見出しになります。使われる頻度が最も高い見出しです。</p> <div class="title-2 title-color"><!--見出し2--> <h2 class="title-2-1">見出し2</h2> </div> <p class="p-1">見出し3は本文の中では見出し2に次いで大きな見出しになります。こちらも使われることが多いでしょう。</p> <div class="title-3 title-color"><!--見出し3--> <h3 class="title-3-1">見出し3</h3> </div> <p class="p-1">見出し4は本文の中では見出し2に次いで大きな見出しになります。こちらも使われることが多いでしょう。</p> <div class="title-4 title-color"><!--見出し4--> <h4 class="title-4-1">見出し4</h4> </div> <p class="p-1">見出し5は小さな見出しです。見出しとして用意されてはいますが、使われることはほとんどありません。</p> <div class="title-5 title-color"><!--見出し5--> <h5 class="title-5-1">見出し5</h5> </div> <p class="p-1">見出し6は小さな見出しです。見出しとして用意されてはいますが、使われることはほとんどありません。</p> <div class="title-6"><!--見出し6--> <h1 class="tiele-6-1">引用(Blockquote)</h1> </div> <p>見出し6は小さな見出しです。見出しとして用意されてはいますが、使われることはほとんどありません。</p> <div class=""> <h3 class="title-3 title-color">引用 (Blockquote) テスト</h3> <p>一行の引用。</p> <blockquote><!--ダブルコーテーション--> <p class="italic">ハングリーであれ、愚かであれ。</p> <p>cite 参照を含む複数行の引用</p> </blockquote> </div> </div> <div class="footer"> </div> </div> </body>
m.ts10806

2020/04/04 01:45

回答ではなく質問への追記修正依頼です。 質問本文を更新してください。こちらのコメント欄に投稿されても見づらいですしマークダウン使えません。 https://teratail.com/questions/238564
guest

回答2

0

ベストアンサー

HTML の中で <p> などと書いた場合、たとえ <code> の中であっても p タグとして扱われます。
<>& を表示したい場合、それぞれ &lt;&gt;&amp; と書く必要があります。
参考: HTMLタグ/HTMLの基本/文字参照 - TAG index

html

1<p class="p-1">これはイントロダクションです。ここに記事の概要を書きます。このスタイルは 2<code>&lt;p class="intro"&gt;&lt;/p&gt;</code>で囲むことによって表示することができます。</p>

投稿2020/04/03 17:57

hoshi-takanori

総合スコア7895

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

zendaman999

2020/04/04 01:53

hoshi-takanori 様回答ありがとうございまうす。 ソースを表示すれば良かったということですね。 検証ツールばかり気を取られていました。 次回からそちらを確認するように気を付けます。
guest

0

模写コーディングの方針がよくわかりませんが、
どうしても分からないところがあるのでしたら、目の前にあるお手本見れば良いと思います。

イメージ説明

見たからって目的が達成できればそれで良いわけですし、
例え「これまで勉強したことを復習するため」とかであっても、
全てを記憶しておくのって熟練者でもしてません

試験でないのでしたら「カンニング」という考え方は当てはまりません。

フロントエンドのコードはブラウザから確認できるものなので、公開されているものです。スクレピングなど、グレーな部分を除いて、あくまで技術的な参考として、取り入れても何の問題もありません。
競合サイトのCSSとJavaScriptを丸裸にする方法

投稿2020/04/04 01:35

m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

zendaman999

2020/04/04 01:56

m.ts10806 様回答ありがとうございます。 次回からページのソースを表示で確認するようにします。 検証ツールからのみ確認していました。 ありがとうございます。
m.ts10806

2020/04/04 01:58

デベロッパーツールはブラウザがいい感じに調整してくれてたりするので、 リアルなコードそのままでなかったりします。軽微な文法ミス程度なら調整されてることもありますからね。 「コード」を確認すなら「ソースを表示」 「要素の構成や設定」を確認するなら「デベロッパーツール」 と使い分けると良いです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問