質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

Q&A

3回答

1272閲覧

コードに関する著作権について

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

2グッド

2クリップ

投稿2020/03/30 06:31

先日、webアプリケーションを個人の案件として、実装し運営を行っていたのですが、同僚からその案や機能を真似されました。

コードそのものの盗用ではないので、なかなか主張できないところではあるのですが、今後もその様なことを考えると、対策しないといけないと思い、コーディング規約を作成したいのですが、皆さんはどの様な権利を主張しますか?

また、このように直接的でなくても、企画や機能、デザインを真似された場合どの様に対処、対応しますか?

関係のない質問となりましたが、ご教示お願いします。

kazuyakazuya, DrqYuto👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

同僚からその案や機能を真似されました。

ビジネスモデル特許などで保護していた場合を除けば、どうしようもありません。アイデアそのものは著作権で保護されません。

「クリーンルーム設計」といって、「ライバルの技術を調べる→仕様書を起こす→この仕様書を元に全く別個に実装する」ことは、合法的な手法です。

投稿2020/03/30 06:34

編集2020/03/30 06:35
maisumakun

総合スコア146018

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/03/30 06:44

https://ja.wikipedia.org/wiki/クリーンルーム設計 上記サイトを参考にさせていただきました。ここに関しては、先者立場が弱い様に感じます。。 コードや機能などで似ている場合があった場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか
pepperleaf

2020/03/30 11:59

真似されたのは「同僚」なんですね。業務で作成したものは、会社に属する契約になってる事が多いと思ったのですが、違う?
guest

0

独自の技術であれば、最初からこれこれこういう仕様は独自技術であり
委託をうけて開発したものではないことを契約に盛り込むことです
逆に受注して作ったものは著作権の主張は難しいでしょう

投稿2020/03/30 06:58

yambejp

総合スコア116724

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2020/03/30 07:02

あとはイースターエッグ的な無害な仕様を入れ込んでおいて コピペ利用したときに証明に利用するとか もちろん法的拘束力のある特許的な対応は確実ですが おそらく費用対コストにあわないと思います
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/03/30 07:08

それが、受注して作ったものになるんですよね。。 yambejpさんが、真似をされた場合、どのような対応を行いますか?
yambejp

2020/03/30 07:21

うちは委託する方だったので、外注会社に権利を主張するなら 先に完成している技術をプレゼンしろと伝えてましたけどね。 そうでないなら別の他社案件に同様の技術を使うことを禁止させました。 アイデアを主張するなら先に完成させてから契約にのぞんでください。
guest

0

著作権による保護は難しい(直接のコード盗用でもない限り)のです。
著作物とは「独創性があるもの」ですから、明らかにそれがあなたの独創によるものだということを証明できないといけません。しかしコードのアルゴリズムはともかく、コード自体は独創性を主張するのは難しいのです。
※誰が書いても似通ったコードになるなら、そこに独創性はない

まあ、よほどとんがった変数名を付けていて、それが一致してたりしたらそりゃ盗用だろうとは言えるでしょうが。
※昔々、変数名がいろんなキャラクターの名前になってたプログラムとかありましてね……

一般的に機能に関しては特許で、意匠に関しては商標等による保護をするしかありません。
すでに maisumakun さんも書かれていますが、「似ている」だけでは何も主張できないのです。

これはソースコードだけでなくてデータにも言えるもので、そのためにわざと誤ったデータを入れておく(辞書にわざと誤った単語を入れる、地図に存在しない道路を付け加えておく等)ことで盗用された場合に分かるようにする、といった手段が古くから取られています。

投稿2020/03/30 07:34

tacsheaven

総合スコア13703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問