質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Electron

Electronは、HTML5とNode.jsというWebの技術を用いてデスクトップアプリケーションを作成できるクロスプラットフォームな実行環境です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

1回答

2833閲覧

【javascript】resolve()で返した値がundefinedになってしまう

loup

総合スコア6

Electron

Electronは、HTML5とNode.jsというWebの技術を用いてデスクトップアプリケーションを作成できるクロスプラットフォームな実行環境です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

1グッド

0クリップ

投稿2020/03/14 06:33

前提・実現したいこと

electronを用いたアプリ開発を始めたのですが、resolve()で返した値がundefinedになってしまいます。どなたか理由がお分かりなる方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願いします。

発生している問題・エラーメッセージ

resolve()で返した値がundefinedになる。

該当のソースコード

class FileManagerfunction openFile()は別々のjsファイルに記載されています。

javascript

1function openFile() { 2 showOpenFileDialog() // ファイルダイアログを表示してパスを取得しresolve()で値を返す 3 .then((filePath) => { 4 path = filePath.filePaths[0]; 5 fileManager.readFile(filePath.filePaths[0]); // fileManagerはFileManagerのインスタンス 6 }) 7 .then((text) => { 8 console.log(text); // undefinedになってしまう 9 mainWindow.sendText(text); 10 }) 11 .catch((error) => { 12 console.log(error); 13 }); 14} 15 16class FileManager { 17 constructor(){ 18 this.filePath = ""; 19 } 20 readFile(filePath) { 21 return new Promise((resolve) => { 22 const text = fs.readFileSync(filePath, "utf8"); //ファイルを読み込んでtextに格納 23 this.filePath = filePath; 24 console.log(text); //ファイルの中身がきちんと表示される 25 resolve(text); 26 }); 27 } 28}

試したこと

当然ですが以下のようにしたら問題なく動きました。

javascript

1function openFile() { 2 showOpenFileDialog() 3 .then((filePath) => { 4 path = filePath.filePaths[0]; 5 const text = fs.readFileSync(filePath.filePaths[0], "utf8"); 6 fileManager.readFile(filePath.filePaths[0]); 7 return text; 8 }) 9 .then((text) => { 10 console.log(text); //ファイルの中身がきちんと表示される 11 mainWindow.sendText(text); 12 }) 13 .catch((error) => { 14 console.log(error); 15 }); 16} 17 18class FileManager { 19 constructor(){ 20 this.filePath = ""; 21 } 22 readFile(filePath) { 23 /*return new Promise((resolve) => { 24 const text = fs.readFileSync(filePath, "utf8");*/ 25 this.filePath = filePath; 26 /*resolve(); 27 });*/ 28 } 29}

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

json

1//package.json 2{ 3 "name": "markdown_editor", 4 "version": "1.0.0", 5 "description": "", 6 "main": "dist/main/index.js", 7 "scripts": { 8 "test": "echo \"Error: no test specified\" && exit 1" 9 }, 10 "author": "", 11 "license": "ISC", 12 "dependencies": { 13 "babel-loader": "^8.0.6", 14 "babel-preset-react": "^6.24.1", 15 "marked": "^0.8.0", 16 "photon": "github:connors/photon", 17 "react": "^16.13.0", 18 "react-dom": "^16.13.0" 19 }, 20 "devDependencies": { 21 "@babel/core": "^7.8.7", 22 "@babel/preset-env": "^7.8.7", 23 "@babel/preset-react": "^7.8.3", 24 "babel-cli": "^6.26.0", 25 "babel-preset-env": "^1.7.0", 26 "css-loader": "^3.4.2", 27 "electron": "^8.1.1", 28 "style-loader": "^1.1.3", 29 "webpack": "^4.42.0", 30 "webpack-cli": "^3.3.11" 31 } 32}
s.k👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

fileManager.readFile()の戻り値をreturnしていないからだと思われます。

js

1 .then((filePath) => { 2 path = filePath.filePaths[0]; 3 return fileManager.readFile(filePath.filePaths[0]); // fileManagerはFileManagerのインスタンス 4 })

投稿2020/03/14 06:44

karamarimo

総合スコア2551

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

loup

2020/03/14 06:54

thenを続けて書いたことがなかったので、resolveしたら勝手に値がreturnされるものだと思い込んでいました。1日悩んでいたのですっきりしました。本当にありがとうございます!!
karamarimo

2020/03/14 07:11 編集

「関数が値を返す(return)」と「promiseが値を返す(resolve)」はまったく別の話なので気をつけてください。後者は便宜的に「返す」と表現しているだけで言語上全く異なる仕組みを使っています。 (ちゃんと理解するにはご自分で勉強していただくしかありませんが)
karamarimo

2020/03/14 07:18

簡単に言うと`.then(関数A).then(関数B)`で関数Aが返した(return)値がpromiseならば、そのpromiseのresolve値が関数Bに渡されます。逆に関数Aが返した(return)値がpromiseでないならば、その値が直接関数Bに渡されます。
loup

2020/03/14 07:54

なるほど、そういうことなんですね。勉強になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問