ボイスコッド正規化 - Qiita https://qiita.com/gooddoog/items/f40a7f0602bbe6afa1cf
第四正規化・第五正規化・ボイスコッド正規化がややこしいので、備忘録として自分なりにまとめてみた(データベーススペシャリストの勉強) | メサイア・ワークスhttps://www.messiahworks.com/archives/3399
上記のサイトで表題の正規形について学んでいますが、正直、どのページを見てもきちんと理解できている気がしません。そこで、理解度の確認をしたく、質問をさせていただきました。
疑問点をQ1~Q6で記載していますので、部分的にでもご教示いただければ幸いです。
■ボイスコッド正規形
- どんなときにこの正規形が必要か?
主キー属性から非キー属性への関数従属以外に、非キー属性から主キー属性への関数う従属もあるとき
- どうすればよいか?
上記の非キー属性→主キー属性の関数従属を切り離す
■第4正規形
- どんなときにこの正規形が必要か?
自明でない多値従属性が1つのリレーションに複数含まれているとき
※ここでいう「自明でない多値従属」とはX→Y(複数の値)の関数従属があったとき、YがXの部分集合でないことを言っていると認識していますが認識齟齬ないでしょうか【Q1】 - 正規化にあたっての制約 業務ルールに則って正規化を行うため、業務ルールがある前提(ほんとに?)【Q2】 - どうすればよいか? 上記の多値従属をそれぞれ切り離す - その他 自明の多値従属性が含まれている場合は第4正規形を満たしていることになると思うが、「自明の多値従属性が含まれている」テーブルがどのようなものなのか理解できていない【Q3】
■第5正規形
- どんなときに正規形が必要か?
属性間にすべて多値従属性がある場合(ほんとに?)【Q4】
- 正規化にあたっての制約
第4正規形と同じく業務ルールが必要(ほんとに?)【Q5】
- どうすればよいか?
すべての多値従属を切り離す
【Q6】上記3つの正規形について、すべて無損失分解を前提としているが、損失分解でもよいというDB設計(または設計上、運用上の判断?)はあり得るのか。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2020/02/11 02:32
2020/02/11 03:46
退会済みユーザー
2020/02/11 13:32