質問編集履歴
1
聞きたいこと、試した内容の詳細を追加いたしました。
    
        title	
    CHANGED
    
    | 
            File without changes
         | 
    
        body	
    CHANGED
    
    | @@ -2,7 +2,7 @@ | |
| 2 2 | 
             
            OSXでLaravelの開発環境を整えたい。
         | 
| 3 3 | 
             
            MAMP内のPHPを使用したい。
         | 
| 4 4 |  | 
| 5 | 
            -
            # | 
| 5 | 
            +
            #エラーまでの過程
         | 
| 6 6 | 
             
            #####homebrewをインストール
         | 
| 7 7 | 
             
            ```bash
         | 
| 8 8 | 
             
            /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
         | 
| @@ -113,6 +113,11 @@ | |
| 113 113 | 
             
              why-not              Shows which packages prevent the given package from being installed.
         | 
| 114 114 | 
             
            ```
         | 
| 115 115 |  | 
| 116 | 
            +
            ###composerのパスを追加
         | 
| 117 | 
            +
            ```bash
         | 
| 118 | 
            +
            export PATH="~/.composer/vendor/bin:$PATH" 
         | 
| 119 | 
            +
             | 
| 120 | 
            +
             | 
| 116 121 | 
             
            #####laravelのインストール
         | 
| 117 122 | 
             
            ```bash
         | 
| 118 123 | 
             
            composer global require "laravel/installer=~1.1"
         | 
| @@ -129,11 +134,24 @@ | |
| 129 134 | 
             
            new [--dev] [--5.2] [--] [<name>]
         | 
| 130 135 | 
             
            ```
         | 
| 131 136 |  | 
| 137 | 
            +
            "phpの拡張でzipがないから、インストールして再度試して下さい。"のようなことが書かれているとおもいます。
         | 
| 138 | 
            +
             | 
| 139 | 
            +
             | 
| 140 | 
            +
             | 
| 141 | 
            +
             | 
| 142 | 
            +
             | 
| 143 | 
            +
            検索してみると、brewコマンドでcomposerをインストールした際には
         | 
| 144 | 
            +
            といった内容が多くみられました。brewコマンドで動くことは確認が取れたのですが、なぜ、brewコマンドてphpをインストールすると動作してインストールしないと動かなかったのかが気になり、別の方法で対応できればとおもい、質問させていただきました。
         | 
| 145 | 
            +
             | 
| 146 | 
            +
             | 
| 132 147 | 
             
            ###試したこと
         | 
| 148 | 
            +
            MAMP内のphp.iniを編集する事で対応できるかと考えましたが、うまくできず。
         | 
| 149 | 
            +
            検索すると"brewでphpをインストールしてください。"といった内容が多くありました。
         | 
| 133 150 | 
             
            brew コマンドにてphpをインストールしたらこのエラーは解消されました。
         | 
| 134 151 |  | 
| 135 152 | 
             
            ##問題点・聞きたいこと
         | 
| 136 | 
            -
            brewで | 
| 153 | 
            +
            なぜbrewコマンドでインストールしたPHPの場合動作したのか伺いたいです。
         | 
| 154 | 
            +
            また、もしMAMPのPHPで動作させたいと思った場合はどの様な所処置が必要なのでしょうか。
         | 
| 137 155 | 
             
            (WindowsとXAMPPの環境で例えるとComposerをインストールする際に
         | 
| 138 156 | 
             
            XAMPP内のphp.exeを指定するイメージです。)
         | 
| 139 157 |  | 
