GoogleのAPIサービスについて
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 256
Googleのサービスについて全体を把握仕切れていないので、変な質問でしたらすみません。。
質問が2つあります。
①
GCPにAPIとサービスという項目があるかと思います。
また、スプレッドシートからGoogle Analytics(GA)へ接続したりするときに使用する、
Google APIsというサービスもあるかと思います。
この2つの違いはなんなのでしょうか??
②
また、GASのプロジェクトがあるかと思います。
スプレッドシートでスクリプトエディタを開いてコード書き、保存すると自動的にプロジェクトが作成されるかと思います。
仮にスプレッドシートAを作成したとして、GASも書いたとします(自動的にプロジェクトが作成されるので、これをプロジェクトAとします)。
スプレッドシートAを削除して、プロジェクトA(つまりGASのコード)を、スプレッドシートBに紐付けて使用することは可能なのでしょうか?
(単純にGASのコードをコピペするという手段もありますが、ここでは↑を前提)
GCPやG Suite、その他のGoogleサービス同士の紐づき方というのでしょうか?考え方?
(例えば、GCPのプロジェクトとGAS?のプロジェクトは同じなのか?など)
もしご存知でしたら、資料や記事がありましたらぜひ教えて頂けたらと思います。図が載っているものがあれば是非教えて頂きたく思います。
わたしも調べたのですが、なかなか意図したサービスの説明がなかなか出てこずでした。。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる