音声認識を続けて行えるようにしたい
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 328
前提・実現したいこと
プログラミング初心者です。
こちら↓のサイトを参考にして、音声認識のアプリを開発しようと試みております。
【http://android-java.hatenablog.jp/entry/2018/03/27/115126】
さらに応用で、音声認識開始のボタンを一度押すと
案内「メッセージA」→ 答える → 案内「メッセージB」→ 答える …
(何度か繰り返し終了)
といったように、音声認識を続けて行えるようにしたいと思い、試行錯誤してみたのですが、変わらず一度目の案内に答えたところで終わってしまいます。
上記のように音声認識を続けて行えるようにすることは可能でしょうか?
可能であるとしたらどのような方法が適切でしょうか。
お力添えをお願いいたします。
該当のソースコード
import android.app.Activity
import android.content.Intent
import android.support.v7.app.AppCompatActivity
import android.os.Bundle
import android.speech.RecognizerIntent
import android.speech.SpeechRecognizer
import android.view.View
import io.realm.Realm
import kotlinx.android.synthetic.main.activity_main2.*
import java.util.*
class MainActivity2 : AppCompatActivity() {
var nStr : String = ""
val nList = ArrayList<Double>() // arraylist to store numbers
val oList = ArrayList<Char>() // arraylist to store operations
//識別番号の指定
private val REQUEST_CODE = 12345
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main2)
Realm.init(this)
//音声認識
button.setOnClickListener(object : View.OnClickListener{
override fun onClick(v: View) {
//音声認識用のインテントを作成
val intent = Intent(RecognizerIntent.ACTION_RECOGNIZE_SPEECH)
//認識する言語を指定(この場合は日本語)
intent.putExtra(RecognizerIntent.EXTRA_LANGUAGE, Locale.JAPANESE.toString())
//認識する候補数の指定
intent.putExtra(RecognizerIntent.EXTRA_MAX_RESULTS, 10)
//音声認識時に表示する案内を設定
intent.putExtra(RecognizerIntent.EXTRA_PROMPT, "メッセージA")
//音声認識を開始
startActivityForResult(intent, REQUEST_CODE)
}
})
}
override fun onActivityResult(requestCode: Int, resultCode: Int, data: Intent?) {
super.onActivityResult(requestCode, resultCode, data)
if (requestCode == REQUEST_CODE && resultCode == Activity.RESULT_OK) {
//data から音声認識の結果を取り出す(リスト形式で)
val kekka = data!!.getStringArrayListExtra(RecognizerIntent.EXTRA_RESULTS)
//認識結果が一つ以上ある場合はテキストビューに結果を表示する
if (kekka.size > 0) {
//一番最初にある認識結果を表示する
formula!!.text = kekka[0]
//intent.putExtra(RecognizerIntent.EXTRA_PROMPT, "メッセージB")
} else {
//何らかの原因で音声認識に失敗した場合はエラーメッセージを表示
formula!!.text = "失敗"
}
}
}
}
…
試したこと
//一番最初にある認識結果を表示する
のところに
intent.putExtra(RecognizerIntent.EXTRA_PROMPT, "メッセージB")
という文章を入れてみましたが結果は変わらず…
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる