質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

3回答

1409閲覧

リーダブルコード11章をjavaで説明してください

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

2クリップ

投稿2019/10/27 05:19

##リーダブルコード11章「1度に1つのことを」をjavaで
1章の内容は
・コードはひとつずつタスクを行うようにしなければいけない
・タスクは小さくできる
というものですが、サンプルコードがjavascriptで書かれており、私はまだjavaの知識しかないもので、javaで説明していただきたいです。

サンプルコードと11章内容は以下の通りです。

ブログに設置する投票用のボタンがあり、ユーザーはアップ(賛成)とダウン(反対)を東京で来ます。scoreはすべての投票を合計したもので、アップは1点で、ダウンは-1点となります。

var vote_changed = function (old_vote, new_vote) { var score = get_score(); if (new_vate !== old_vote) { if (new_vote === 'Up') { score += (old_vote === 'Down' ? 2 : 1); } else if (new_vote === 'Down') { score -= (old_vote === 'Up' ? 2 : 1); } else if (new_vote === '') { score += (old_vote === 'Up' ? -1 : 1); } } set_score (score); }

ここでは、このコードに対して、
1.old_voteとnew_voteを数値にパースする
2.scoreを更新する
という2つのことがなされています。
2つのタスクを別々に行い読みやすいよう以下コードにします。

var vote_value = function (vote) { if (vote === 'Up') { return +1; } if (vote === 'Down') { return -1; } return 0; }

ここで投票を数値にパースし、

var vote_changed = function (old_vote, new_vote) { var score = get_score (); score -= vote_value(old_vote); score += vote_value(new_vote); }

これでスコアの更新を行うようにします。


以上javaでのサンプルコードを教えてください。
よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi_takatsuk

2019/10/27 05:39 編集

え、もしかして、課題押し付けてない? このままでは丸投げ以前に、作業依頼ですよね、これ・・・。 まず、ご自身でやってみて、どうしてもわからないという部分をピンポイントに質問する形にしたほうがいいと思いますよ。 そして、大変失礼ですが、Javaができるのに、これくらい置き換えられないというのにはいささか違和感があります。 (JSより、Javaの方が相当理解が難しい言語のはずなので)
cateye

2019/10/27 10:38

「はじめに」の「本書について」の“この考えを説明するために”の下りを読んでみて下さい。 ・・・いかに、質問の内容が的はずれか?・・・・
guest

回答3

0

サンプルのコードは次の段取りで示されています。

(1) 最初に示されているサンプルコードは「投票された値の判定と投票数の増減を行う処理」となっています
(2) 次の二つのサンプルコードは「投票された値の判定」と「投票数の増減の処理」を分けて記述しています

この(2)では「投票数の増減の処理」は「投票された値の判定」を利用してその結果で処理するようになっています。このように「タスクを小さな単位」とする方が良いことを示しています。

ここに書いたように文章で表現したとしても、それぞれが担う役割が明確で、その処理の範囲では注目しなくてはいけない(やらなければいけない)ことが掴みやすくなります。
このことは一つの関数やメソッド(書籍ではタスクという言い方)では一つのことをするという風にも理解できます。そしてそれは書籍の11章の趣旨そのものであり、それをコードで例示しているのです。

その目的はソースコードを人間が読んで理解しやすくすることにあるでしょう。
結果として問題を起こしにくいコードにつながるのだと思います。

投稿2019/11/02 01:05

ironya

総合スコア454

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

これで読めないのならJavaで書いても読めないように思うので、頑張って読み解くか、もう少し力をつけてから読み直すのが良いのではないかな、、と思います。

あとは、練習用に自分で書き換えてみては・・?
その上で動かない、という質問であれば答えやすいかと思います。

投稿2019/10/28 15:14

編集2019/11/02 01:09
tanishi_a

総合スコア484

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Java では説明しません

理由:型宣言がうるさいから。

その書籍は読んだことないですけど、「1度に1つのことを」という文章の意味を考えてみますと、単に「ソースがスパゲッティにならないようにしましょう」ですよ。

「関数の開始行りから終了行までを、画面に収まるようにまとめましょう(昔は画面が小さく「20行程度」と言われてました)」ってことです。

そういう意味ですので、わざわざ関数化する必要はない例ですね。
私なら switch 文を使います。

javascript

1var vote_changed = function (old_vote, new_vote) { 2 var score = get_score(); 3 4 if (new_vote !== old_vote) { 5 switch( new_vote ) { 6 case 'Up': score += (old_vote === 'Down' ? 2 : 1); break; 7 case 'Down': score -= (old_vote === 'Up' ? 2 : 1); break; 8 case '': score += (old_vote === 'Up' ? -1 : 1); 9 } 10 } 11 set_score (score); 12}

Javaにもある三項演算子

ソース上でカラムを揃えるだけで、「データ」のように見えます。

書籍名だか、本のセクション名だか分かりませんが、「リーダブルコード」で可読性を説く内容なら、switch 文で十分と思いましたねぇ。

if ~ else は時としてうるさくなる。

書籍に書いてあることはあくまでも参考にして、「自分ならこうする。」と考えることが大事じゃないかなぁ。

Java に似た javascript のclass ブロックで書いてみました。

javascript はプロトタイプベースOO な言語ですが、Javaに近い疑似クラスベースOOです。
class ブロックで書けば Java にかなり似るかなと。

  1. javascript は型が代入時に推測決定する / Javaは型を明示しなければならない
  2. javascript はメンバに this を明示しなければならない。(Javaは不要)
  3. Java では明示しなければならないキャスト演算(型変換)が暗黙のうちに行われる。

コードを読む上でのポイントってそれだけでしょうね。

Java は 必ず何かしらのオブジェクトになるので、 Vote としておきます。
この条件で書き換えた結果がこうなりそうです。

javascript

1import { get_score, set_score } from "./path/to/Score.js"; 2 3class Vote { 4 5 constructor() { 6 } 7 8 vote_changed(old_vote, new_vote) { 9 var score = get_score (); 10 score -= this.vote_value(old_vote); 11 score += this.vote_value(new_vote); 12 } 13 14 vote_value(vote) { 15 if (vote === 'Up') { 16 return +1; 17 } 18 if (vote === 'Down') { 19 return -1; 20 } 21 return 0; 22 } 23}

書籍通りなら誤植ですね。
ストレージに書き込まない状態になっています。

投稿2019/10/27 07:01

編集2019/11/01 11:12
AkitoshiManabe

総合スコア5432

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

matobaa

2019/11/01 13:13 編集

読んでから回答するのがいいと思います
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問