ロリポップでPEARのインクルードの方法
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,000
レンタル共用サーバーのロリポップにPEARをインストールしてユーザー認証をしたいです。
ロリポップとしてもPEARはインストールしてあるようですが、Authなどパッケージは権限が無くてインストールできません。
そこでここのサイトを参考にして自分のWebルート以下に入れる方法をとってみました。
PHP.iniは変更できないので、PEARインストール時にphp.iniのインストール操作はNoで進めました。
PEARはsshでphp go-pear.pharで行っています。
インストール構成
/ROOT/web/PEAR内にインストール。
その中にbin, cfg, data, docs, man, share, tests, wwwディレクトリです。
ロリポップの場合、インクルードさせるにはファイルを書いてその中に、インクルードパスを記述。
そのファイルを管理画面からauto_prepend_fileに指定する。
## path.incとして下記を記述。
<?php ini_set('include_path', '.:/home/users/X/lolipop.jp-YYYY/web/PEAR'); ?>
path.incをauto_prepend_fileに指定。
phpinfo()を見ると、
Directive | Local Value | Master |
---|---|---|
auto_prepend_file | /ROOT/path.inc | /ROOT/path.inc |
include_path | .:/ROOT/PEAR | .:/usr/local/php/7.3/lib/php |
となってます。
実行
試しにサイトからの借り物です。
<?php
require_once "Auth.php";
// 三つの引数を受け取ります。それぞれ
// 直近にログインを試みたユーザ名、認証状態、そして Auth オブジェクトです。
// このシンプルなデモではこれらを使用しませんが、ちゃんとした処理を
// 書く際には必要となるでしょう。
function loginFunction($username = null, $status = null, &$auth = null)
{
/*
* HTML出力は、作成するアプリケーションに合うように、
* 変更してください。
*/
echo "<form method=\"post\" action=\"test.php\">";
echo "<input type=\"text\" name=\"username\">";
echo "<input type=\"password\" name=\"password\">";
echo "<input type=\"submit\">";
echo "</form>";
}
?>
上記を実行すると、500エラーになってしまいます。
require_once行を抜けば実行。
- つまりパスが通ってないのか?
- そもそもPEAR自体に問題があるのか?
ロリポップは複数バージョンのPHPがありますが、それぞれの下にPEARが公式にインストール済み。
include_pathにある「/usr/local/php/phpバージョン/lib/php/」以下。
ここでインクルードしているのと、/ROOT/PEARをインクルードしていることでバッティング的なことが起きているのでしょうか?
インクルードパス自体がおかしい?
## path.inc
<?php
ini_set("include_path", ".:/ROOT/PEAR;.:/usr/local/php/phpバージョン/lib/php");
?>
とすればinclude_pathのローカル側でも2箇所バスが通りますよね?
と何も考えずにやってみましたが、これも変化無し。
疑問
自分のWebルート以下にインストールしたPEAR。
これに対するパスはどこを指定すべきでしょうか?
今はPEARが入っている親ディレクトリ。それを例えばbinにする?
binやshare/pearなどパスを変えてみましたが、実行できず。
参考にしたサイトはPHP5.3で実行しているようですが、
PHP7系のロリポップではPEARは使えないのでしょうか?
PHPで認証機能を持たせたいのですが、
PEARに代わるものってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
※ちなみにロリポップはBASIC認証のみでDigest認証は使えません。
環境
CentOS(バージョン非公表)、Apache、PHPは7.1と7.3で試してみました。
契約プラン:エンタープライズ
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
-1
私はauto_prepend_fileの項目を空白にして一旦インクルードを止める。
その上で下記を実行してPEARのインストール状況を確認。
※参考サイト
require_once 'PEAR/Config.php';
require_once 'PEAR/Registry.php';
$config = new PEAR_Config();
$reg = new PEAR_Registry($config->get('php_dir'));
$packages = $reg->listPackages();
foreach($packages as $value)
{
echo $value."<br>";
}
上記を実行すると下記が返ってきます。
console_getopt
pear
archive_tar
structures_graph
xml_util
次にauto_prepend_file にpath.incを指定し自前PEARをインクルードさせます。
すると空白。
require_onceをフルパスにしても、どのようにしても空白です。
このテスト実行ファイルはドメインルート内に置いて実行しており、
最初の投稿のPHPINFOの内容も同じドメイン内に置いて実行しています。
PEARの場所をうまく指定できてないのでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる