質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

3回答

1502閲覧

関数やthisのコード

Tom_SQAIR

総合スコア20

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2015/11/10 16:01

JavaScript

1 function Dog(name,breed,color,sex) { 2 this.name = name; 3 this.breed = breed; 4 this.color = color; 5 this.sex = sex; 6 }

この形をよく見かけるのですが、意図がつかめません
このようなコードはどのような役割をするのでしょうか

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

JavaScriptの「this」は「4種類」??
今回の場合↑のサイトの3番目にあたります。

投稿2015/11/10 16:28

lyd7

総合スコア18

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Dog関数内で、name と書くと、
引数の name を表します。

this.name と書くと、
クラスのインスタンス変数の
nameを表します。

継承している場合は、
自身のインスタンス変数では
無いこともありますので、
注意してください。

このDog関数は、クラスのコンストラクタ
であると思われます。

引数として受け取った内容を
インスタンス変数に
設定する役割をしています。

投稿2015/11/11 11:34

umeaji

総合スコア101

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Tom_SQAIR

2015/11/11 11:54

すいません。具体例ほしいです。
guest

0

JavaやPHP等の言語でいうクラスです

JavaScript

1var my_dogs = [ 2 new Dog('taro', 'miyabi', 'white', 'male'), 3 new Dog('jiro', 'miyabi', 'brown', 'female'), 4 new Dog('saburo', 'miyabi', 'black', 'male') 5]; 6my_dogs.forEach( function(this_dog) { 7 console.log(this_dog.name); 8});

Webサイトのサブ機能程度ならばあまり必要がなく、馴染みが無いかと思いますが、
シングルページアプリケーションや、Node.jsでRDBとアクセスし始めると

営業「私のクライアントは何人居るんだ?平均取引額を知りたい。」
ユーザー「私のツイートの、合計お気に入り数が知りたい。」

…等といった要求が出てくる可能性があります。
それに対して、すっきり書けるとか、変数を消費しすぎないで対応出来る等のメリットがあります。
(要するに普通のオブジェクト指向言語の書き方というわけです)

投稿2015/11/10 23:17

編集2015/11/11 12:08
miyabi-sun

総合スコア21158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2015/11/11 01:39

To: miyabi-sun さん 趣旨には同意しますが、配列を for-in で走査する事は列挙順を保証できず、[[Prototype]] 上のプロパティを走査してしまう事からお勧めしません。 配列は for 又は Array.prototype.forEach で走査すべきと考えます。
miyabi-sun

2015/11/11 12:04

To: think49さん 失礼しました!まさに仰るとおりです。 普段lodashやprelude-lsで楽してるとこういう所でボロが出てしまいますね…。 修正しておきます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問