質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

1回答

2258閲覧

railsチュートリアルのrememberについて

voodoochildtan

総合スコア12

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

1クリップ

投稿2019/06/30 10:14

前提・実現したいこと

ここに質問の内容を詳しく書いてください。
railsチュートリアルのrememberについて。以下の箇所の動作についての質問です。

attr_accessor :remember_token
(中略)
def remember
self.remember_token = User.new_token
update_attribute(:remember_digest, User.digest(remember_token))
end

データーベース上には remember_tokenというattributeは存在せず、
Virtual Attributesとして扱うために、attr_acceessorと指定していることはわかります。

しかし、この部分なのですが、User.new_tokenというクラスメソッドを使用して、ランダムな文字列を生成し、それをself.remember_tokenに代入しようとしていることもわかります。そして、selfがなければ、単なる変数の代入になってしまうため、selfの指定が必要ということもわかります。しかし、このVirtual Attributeがどこに所属しているものなのかが掴めません。“クラス名.new”を使って、インスタンスを生成している訳でもなさそうです。User.new_tokenを使って生成された要素は、一体どこにある何のattributeに代入されたのでしょうか?

self.remember_token = User.new_token

また、rememberメソッドでは、最終的に以下のような処理をしていますが、User.new_token をそのままUser.digestを使用してハッシュ化しては駄目なのでしょうか?。なぜ、一度 self.remember_tokenに代入される必要があるのでしょうか。
さらに、self.remember_token に代入したにも関わらず、最終的な処理では、selfが抜け落ちて、User.digest(remember_token)となっていることにも疑問を感じます。

正規のコード
update_attribute(:remember_digest, User.digest(remember_token))

自分の考えているコード
1.update_attribute(:remember_digest, User.digest(User.new_token))

2.update_attribute(:remember_digest, User.digest(self.remember_token))

該当のソースコード

class User < ApplicationRecord
attr_accessor :remember_token
before_save { self.email = email.downcase }
validates :name, presence: true, length: { maximum: 50 }
VALID_EMAIL_REGEX = /\A[\w+-.]+@[a-z\d-.]+.[a-z]+\z/i
validates :email, presence: true, length: { maximum: 255 },
format: { with: VALID_EMAIL_REGEX },
uniqueness: { case_sensitive: false }
has_secure_password
validates :password, presence: true, length: { minimum: 6 }

渡された文字列のハッシュ値を返す

def User.digest(string)
cost = ActiveModel::SecurePassword.min_cost ? BCrypt::Engine::MIN_COST :
BCrypt::Engine.cost
BCrypt::Password.create(string, cost: cost)
end

ランダムなトークンを返す

def User.new_token
SecureRandom.urlsafe_base64
end

永続セッションのためにユーザーをデータベースに記憶する

def remember
self.remember_token = User.new_token
update_attribute(:remember_digest, User.digest(remember_token))
end
end

試したこと

ここに問題に対して試したことを記載してください。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

しかし、この部分なのですが、User.new_tokenというクラスメソッドを使用して、ランダムな文字列を生成し、それをself.remember_tokenに代入しようとしていることもわかります。そして、selfがなければ、単なる変数の代入になってしまうため、selfの指定が必要ということもわかります。しかし、このVirtual Attributeがどこに所属しているものなのかが掴めません。“クラス名.new”を使って、インスタンスを生成している訳でもなさそうです。User.new_tokenを使って生成された要素は、一体どこにある何のattributeに代入されたのでしょうか?

リスト 9.8: ユーザーを記憶するで使用例があります。
userというインスタンスがあり、user.rememberと呼び出すことでuser.remember_tokenに保存されます。
例として、

ruby

1user1 = User.new 2user1.remeber 3 4user2 = User.new 5user2.remember

こうすることで、user1とuser2にそれぞれ違ったremeber_tokenが保存されます。


また、rememberメソッドでは、最終的に以下のような処理をしていますが、User.new_token をそのままUser.digestを使用してハッシュ化しては駄目なのでしょうか?。なぜ、一度 self.remember_tokenに代入される必要があるのでしょうか。

これについてもリスト 9.8: ユーザーを記憶するを見るといいでしょう。

ruby

1def remember(user) 2 user.remember 3 cookies.permanent.signed[:user_id] = user.id 4 cookies.permanent[:remember_token] = user.remember_token 5end

上記のようにuser.rememberで保存した後に、cookieに保存したremember_tokenを代入しています。
このように、後でcookieに代入しなければいけないために、attr_accessorでremember_tokenを定義し保存するわけです。

ruby

1update_attribute(:remember_digest, User.digest(User.new_token))

のようにしてしまうと、user.rememberの処理の後、作成したtokenを取り出すことができなくなってしまいます。


さらに、self.remember_token に代入したにも関わらず、最終的な処理では、selfが抜け落ちて、User.digest(remember_token)となっていることにも疑問を感じます。

Rubyではセッターメソッドについてはselfを省略してはだめで、それ以外はselfを省略可能という仕様になっています。
ですので、最後の部分はselfを省略して書いてあるというわけです。

投稿2019/07/17 07:31

chelsy7110

総合スコア596

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問