Webアプリケーションにおける入力用のダイアログの実装
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 796
実現したいこと
ボタンを押したら複数の情報を入力し、決定ボタンで登録を行うような画面実装を行いたいです。
イメージ:https://zaiseki.jp/manage/zaiseki_pc_manual.pdf 左記の5ページ目の先頭のような状態です。
知りたいこと
当方、Webアプリケーション開発の初心者です。
上記のような「実現したいこと」はイメージ出来ておりますが、何を持って実現出来るのかを調べる能力が不足しております。
「Webアプリケーション 入力 ダイアログ」のようなワードを頼りに実装方法を最初に調べました。
ここまでの調査で一番近いイメージは以下
http://jqueryui.com/dialog/#modal-form
のような状態なのですが、このようにjQueryで実装するのがスタンダードな方法なのかを知りたいと思い、ご相談させていただきました次第です。
具体的な実装方法などに関してはこれから勉強していきたいと考えています。
もし、jQuery以外にも適した方法があれば、是非ご教示頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
追記
・アプリケーション開発言語として、PHP 及び フレームワークとしてFuelPHPを選択予定です。
タグにPHP FuelPHP とだけ追加しておりましたため、誤解を招く表現となっておりました。
大変失礼致しました。
・「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」と低評価を頂きました。
聞きたいことを尋ねたつもりでしたため、そのように感じられる質問であることを謝罪いたします。
自己解決とし、質問をクローズさせて頂ければと思います。
大変失礼致しました。自分で調べます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
jQueryで実装するのがスタンダードな方法なのか
ここだけが聞きたいことですかね。
他人に聞くのではなく、自分で決めてください
流行やスタンダードが何かというのばかり追っていてもまともなWebサイトはできません。
そのサイトには目的がきちんとあり、その目的に則して作られるべきです。
となると、それはもう仕様になります。
どのようなサイトなのか、どんなユーザーがターゲットなのか、
それ次第で如何様にも対応させる必要があります。
スタンダードかどうかは問題ではありません。
「こういうのがイメージとして近い」というのがあるようですし、
まずは作ってみてはいかがでしょうか。
※本来、当質問はteratail的には「問題・課題が含まれていない質問」に近いのです
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2019/02/27 16:50
FuelPHPとかタグに入ってますが、これはどう関係するのでしょうか?
sujico.net
2019/02/27 16:52
誤解を生むタグでした。
当方の開発言語として、PHP及びフレームワークでFuelPHPを選択する想定でした。
質問に追記するか、タグを削除するかしたいと思います。
失礼致しました。
azuapricot
2019/02/27 17:19
既に解決しているようなので追記で
別画面に遷移して結果を表示~とかならJavaとかjspを使ってやったりもしますが
画面遷移なしでモーダルで表示するとなった場合はjavaScriptやjQueryが一番お手軽簡単だと思います。
azuapricot
2019/02/27 17:20
(モーダルだってfadeInとかでかっこよくどうせなら出したいですしね。jQueryだと超簡単にかっこよくなりますし)
sujico.net
2019/02/27 17:30
ありがとうございます、現在情報収集中でしたので大変助かります。
Javaやjspでも同様のことが出来るのですね。調べてみます、感謝申し上げます。