Puttyがタイムアウトになってしまう。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,372
ドットインストールで、PHPのローカル開発環境(Windowsです)を整えようとしました。
手順通り行ったのですが、Puttyの方がタイムアウトとなって、ログイン?する事が出来なくなりました。
Puttyを、一度消してもインストールしたもの?が残っていて、結局タイムアウトとなってしまいます。
どうすれば良いのでしょうか。ご教授お願いします。
それぞれのバージョンは、
windows10、Vagrant2.3.4、PUTTY0.62、virtualbox6.0.4、CyberDuck6.6.2[28219]です。
Vagrantは正常なんですが、PingでIPアドレスを調べた際、これもタイムアウトとなっております。IPアドレスの#を消して、接続できるようにさえたのですが、調べてもよくわからないです。
調べたこととして、
ping タイムアウト 参考になったもの:特になし
virtual box エラー 参考になったもの;https://qiita.com/kfunnytokyo/items/74a9e9785ae7a35cdbc6
Putty タイムアウト https://dotinstall.com/lessons/basic_localdev_win_v2/38607
以上となっております。
未だに、PUTTYではタイムアウトです。ご協力の方よろしくお願いいたします。
sshのログを出力しよとしましたが、出力できずそれすらも「タイムアウト」と不履行でした。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
タイムアウトするということは、そもそも接続されてないか、接続すべきサービスが立ち上がってないかのどちらかです。
そこらへんチェックしてみましょう
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
セキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)などのファイアウォールがポートを塞いでいるんじゃないかな。
然るべきファイアウォール設定画面に、PuTTYについてTCP:22を通すようにするなどお試しください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2019/02/20 05:30
環境情報などもほとんどないので回答に必要な情報がほぼ含まれていません。
ドットインストールをすべての人がやっているわけではないですし、結局はご自身の環境で起きている問題なので、「実際の手順」をきちんと質問本文に列挙してください。
Puttyで接続しようとしている先、サーバー、phpはどのように準備したか、それぞれのバージョンなど
追記してください
m6u
2019/02/20 10:00
これか? これなんか? https://dotinstall.com/lessons/basic_localdev_win_v2 質問内容に環境構築の状況をkwsk書いてね。
Satoru0916
2019/02/20 12:29
失礼いたしました。大変わかりずらく、混乱させてしまいました。現在のそれぞれのバージョンを追記します。
windows10、Vagrant2.3.4、PUTTY0.62、virtualbox6.0.4、CyberDuck6.6.2[28219]です。今現在もタイムアウトとなってしまいます。
ご協力をお願いします。
Satoru0916
2019/02/20 12:32
Vagrantは正常なんですが、PingでIPアドレスを調べた際、これもタイムアウトとなっております。IPアドレスの#を消して、接続できるようにさえたのですが、調べてもよくわからないです。教えてください。
m.ts10806
2019/02/20 12:35
質問は編集できますので適宜ご対応ください(こちらのコメント欄は追記修正依頼で、本文修正して返すのが通例です)
またどのように調べたかも追記してください。検索キーワード、参考にした記事など。調査の方向性が合っているか、という観点でのアドバイスもできるので。
Satoru0916
2019/02/20 12:53
失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
m.ts10806
2019/02/20 12:56
結局解決はされてないんですよね?解決済みとなった質問は注目度が一気になくなりますので、未解決で進めたいのでしたらベストアンサーの回答者にひとこと断りをいれてベストアンサーを外して継続中である旨を記載してください
Satoru0916
2019/02/20 13:01
承知いたしました。
t_obara
2019/02/20 13:14
ssh等の接続ができないといった場合、詳細なログを確認することで状況が把握しやすくなります。接続時のログを出力してご確認いただくことをお勧めします。出力内容がわからない場合、その結果を質問本文に追記されるとよろしいのではないでしょうか。
https://www.ranvis.com/doc/putty/man/Chapter4.html#config-logging
Satoru0916
2019/02/20 13:39
かしこまりました。ありがとうございます。
t_obara
2019/02/20 13:42
> sshのログを出力しよとしましたが、出力できずそれすらも「タイムアウト」と不履行でした。
と表現されていますが、わたしにはその状況が全く想像できません、画面イメージなどでご提示いただくことは可能ですか?
m.ts10806
2019/02/20 13:43
逆はどうですか?ゲストOS(Vagrant)からpingでホストOS(Windows)のIPは見つかりますか?
Satoru0916
2019/02/20 13:53 編集
t_obara様
画像の提示させていただきます。
自分のやり方が悪かったのかもしれません。
検討の方よろしくお願いします
すみませんが、画像の提示ができませでした。
誠に申し訳ございません。
ログの出力方法を教えてはいただけませんか。お願いします。
Satoru0916
2019/02/20 13:57 編集
mts10806様
vagrant[コマンドの実行」を開くと、すぐ閉じてしまい、見ることが困難なんです。
m.ts10806
2019/02/20 14:02
えーと、ではそもそもつなげていないということになりますが、「Vagrantは正常なんですが」というのはどういう観点でしょうか?
Satoru0916
2019/02/20 14:06
mts10806様
powershellから、「cd MyVagrant」→「cd MyCentOS」→「Vagrant up」→「Vagrant status」と入力したところ,特にエラー等起きなかったので、正常なのかと思いました。
m.ts10806
2019/02/20 14:11
vagrant status
の結果はどうなったのでしょうか?
Satoru0916
2019/02/20 14:14
mts10806様
こちらのような表記になっております。
default running (virtualbox)
The VM is running. To stop this VM, you can run `vagrant halt` to
shut it down forcefully, or you can run `vagrant suspend` to simply
suspend the virtual machine. In either case, to restart it again,
simply run `vagrant up`.
m.ts10806
2019/02/20 14:15 編集
そこから
vagrant ssh
を打つとどうなりますか?仮想マシンへのログインを行うようです(すみません手元に環境ないのでコマンド一覧見ながら聞いてます)
https://qiita.com/oreo3@github/items/4054a4120ccc249676d9
Satoru0916
2019/02/20 14:25
mts10806様
以下のようになりました。
Last login: Wed Feb 20 05:17:25 2019 from 10.0.2.2
m.ts10806
2019/02/20 14:35 編集
timezoneがEurope/Berlinにでもなってるんでしょうね。つまり起動はしていてログインは出来るっぽいと。
ちなみに仮想マシンのIPはどのように設定し、どのように取得されたのでしょうか?
Satoru0916
2019/02/20 14:43
mts10806様
なるほど。追記し忘れていましたが、使っているPCは海外製で時間も海外あわせたものです。
こちらのサイトの通りに行ったら、取得できていました
https://dotinstall.com/lessons/basic_localdev_win_v2
m.ts10806
2019/02/20 14:47
動画をいちいち見るわけではないですし、私自身ドットインストールにお世話になったことがあるわけではないので、動画だけ出されても判断はできません。
質問者さん自身、対応・確認した手順を正確に書いてください。
「○○の通りしました」と仰る人のほとんどが(特に初心者さん)何かしら抜けてたり打ち間違えてたり(書いてある通りではなく自分が見えた知っている単語・記号)します。
本当に手順通りに進めているのでしたら、Puttyで仮想マシンにアクセスできない理由がありません。
Satoru0916
2019/02/20 14:56
失礼いたしました。
virtualBox→Vagrantという流れで、行ったらすでに、Vagrantfileの中にIPアドレスがありました。
m.ts10806
2019/02/20 15:06
IPアドレスが既にあるというのはドットインストールの手順的には「あり」ですか?それとも「なし」ですか?
たいてい仮想マシンを立ち上げるときって、自分でIPを指定するので、もしデフォルトで入っていて、そのIPが仮のものだったらホストOSからアクセスできるIP(たぶんプライベートIPアドレス)に変更する必要があるかもしれません。
m6u
2019/02/20 15:14
セキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)の設定状況も説明よろしく
Satoru0916
2019/02/20 15:18
mts10806様
なしですね。
わかりました。やってみます。
たくさんのご意見をしていただき、ありがとうございました。大変お世話になり、助かりました。