環境
Spring Tool Suite 4
Version: 4.1.0.RELEASE
Build Id: 201812201400
$ java -version
java version "1.8.0_201"
macOS 10.14.3
★やりたいこと
Spring Boot で、http →httpsへのリダイレクトをapplication.propertiesで設定したい。
現状のapplication.properties
http → https へのリダイレクト設定 #####################
server.tomcat.remote-ip-header=x-forwarded-for
server.tomcat.protocol-header=x-forwarded-proto
security.require-ssl=true
server.ssl.protocol=TLS
#################################################
SSL設定 #####################################################
server.port: 8443
server.ssl.key-store: keystore.p12
server.ssl.key-store-password: hogehoge
server.ssl.keyStoreType: PKCS12
server.ssl.keyAlias: tomcat
★できること
SSLでの開発環境へのアクセスは可能
例:https://localhost8443/
Helo Wordは表示される。
http://localhost8443/ で来た場合に https://localhost8443/ へのリダイレクトをかけたい。
★やったこと
https://code.i-harness.com/ja-jp/q/196bc83
1- pom.xmlにバネセキュリティの依存性を追加する
2 - このクラスをアプリケーションのルートパッケージに追加します。
を実施しましたが、意図する動きができません。
◼︎:SecurityConfig.java
package com.example.demo;
import org.springframework.context.annotation.Configuration;
import org.springframework.security.config.annotation.web.builders.HttpSecurity;
import org.springframework.security.config.annotation.web.configuration.EnableWebSecurity;
import org.springframework.security.config.annotation.web.configuration.WebSecurityConfigurerAdapter;
@Configuration
@EnableWebSecurity
public class SecurityConfig extends WebSecurityConfigurerAdapter {
@Override
protected void configure(HttpSecurity http) throws Exception {
http.requiresChannel().anyRequest().requiresSecure();
}
}
上記、ファイルをDemoApplicationと同階層に配置。
package com.example.demo;
import org.springframework.boot.SpringApplication;
import org.springframework.boot.autoconfigure.SpringBootApplication;
@SpringBootApplication
public class DemoApplication {
public static void main(String[] args) {
SpringApplication.run(DemoApplication.class, args);
}
}
お手数をお掛けいたしますが、情報などご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
※サーバー(apache/tomcat)側でのやり方は、知っています。
spring内で完結したく、ご質問をさせていただきました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる