先日から自前のノートPCを使用してDockerを学習中の者です。
■学習中の環境
OS:windows10 pro
メモリ:8ギガ
Dockerバージョン:Docker version 18.09.1, build 4c52b90
ocker-composeバージョン:docker-compose version 1.23.2, build 1110ad01
■確認が終了してる部分
・Docker HUBからイメージデータのダウンロード
・コンテナの生成と起動
【例】
docker run -d --name nginx-container -p 8080:80 nginx
にてnginxは起動して
http://localhost:8080/
で起動などの確認は完了
■質問事項
コンテナでのボリューム廻りの学習をしようと思いまして
docker runコマンドにてホスト(ノートPC)のCドライブにマウントさせてみようと下記のコマンドを
試したところ上手くいかずにエラーが表示されてしまう状況です。
[試したコマンド1]
docker run -it -v c:/Docker/test:/test ubuntu bash
[試したコマンド2]
docker run -it -v /c/Docker/test:/test ubuntu bash
※Cドライブに/Docker/testディレクトリは生成済みです。
※[Shared Drives]にてCドライブにはチェック済みです。
[エラー内容]
docker: Error response from daemon: error while creating mount source path '/host_mnt/c/Docker/test': mkdir /host_mnt/c: file exists.
[エラー後、試してみたこと]
・Docker Desktopにて[Settings] > [Shared Drives]にてCドライブを選択しなおし[Apply]ボタンを押して再度、runコマンドを実行
・docker run -it -v /Docker/test:/test ubuntu bash
上記のコマンドで試してみて
コンテナ側の/testディレクトリにてディレクトリ作成後
c:/Docker/testにアクセスしても作成されたディレクトリはマウントされてない。
上記より、docker run 実行時の -vの設定の仕方が悪いのかと色々と調べてるのですが、中々いい回答が見つからず困っている状況です。
お手数ですがどなたかご教示いただけますと幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正の依頼
DaichiYasuda
2019/02/10 18:08
WSLですか?Powershellですか?
Powreshellの場合こんな感じになるかと思います.
-v C:\hoge\fuga:/hoge/fuga