質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

2回答

597閲覧

ECMAscript5 とECMAscript6どちらのバージョンから勉強するべきか

touto

総合スコア12

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

2クリップ

投稿2019/02/02 04:32

編集2019/02/02 11:34

お聞きしたことがあります。

現在プログラミングを勉強中です。

勉強する教材によって、ECMAscript5とECMAscript6の違いがでてきました。

こういった場合、どちらから勉強するといいのでしょうか?

ESでお仕事をしている方は、バージョンの新しいES6でお仕事などをしているのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2019/02/02 04:50

Javascript5とjavascript6というキーワードはありません。正式名称を指定して下さい。
touto

2019/02/02 05:00

ECMAscript5 ECMAscript6
maisumakun

2019/02/02 05:12

JavaScriptはどのような環境で使う予定でしょうか?
kei344

2019/02/02 05:17

質問文およびタイトルは編集できますので、修正されることをお勧めします。
touto

2019/02/02 05:20

maisakun様 拙い質問にも関わらず、ご質問本当にありがとうございます。。。 まずはweb開発に取り組み、いずれアプローチ開発もできればと考えております。 この回答で合っているでしょうか? まだ慣れていないので、おかしい点があれば遠慮なくご指摘下さい!
think49

2019/02/02 05:27

本文が修正されていないようです。 > "Javascript5とjavascript6"
touto

2019/02/02 07:59

think49さん なんどもコメントしていただいたにも関わらず変更できておらず、申し訳ありません。 ここでお聞きしたいのですが、 ”Javascript5とjavascript6というキーワードはありません。正式名称を指定して下さい。” というのは、正式名名称がECMA〜ということでしょうか? タイトルと本文が不適切というのも、しっかり僕が理解できておらず、すみません。。。。。
touto

2019/02/02 08:00

kei344様 ご指摘ありがとうございます!! 修正しましたので、これで問題ないかと思います!
think49

2019/02/02 11:23 編集

私が伝えられるのは「ECMAScript 5」という単語はありますが、「JavaScript 5」という単語はない、というところまでになります。 質問者さんが「Javascript5とjavascript6の違い」で実際に見聞きしたものが何であったのか、は質問者さんでなければ分からない事だと思います。 それを聞いたのなら「言った人物」に尋ねる、見たのなら「実物」を有識者にも見てもらう、等の解決策が考えられます。
think49

2019/02/02 11:41 編集

そういった疑問が出るという事は、タイトルの ECMAscript 5」と本文の「JavaScript 5」は同一ではないのでしょうか。
touto

2019/02/02 11:38

Think49様 申し訳ありません。 自分自身でもしっかり調べておらず、こんがらがった考えのまま質問をしてしまい、軽率だったと反省しております・・・ 今一度自身で単語などの正式名称も確認いたします。 色々助けて頂きありがとうございした。 なので、最後に頂いたことコメントも僕自身しっかり理解していなかったので、正確に調べるようにします。 大変失礼しました。
guest

回答2

0

ECMAScript5,6

ECMA5script 5とECMAscript6どちらから勉強するべきか

JavaScriptを動作させる環境に合わせて、勉強対象を選ぶことになります。
いくら新しくても、「IE11で for-of を使おうとする」など、動かないものを覚えても仕方がありません。

なお、現在では ECMAScript 2018までリリースされています。

トランスコンパイラ & Polyfill

Babel等のトランスコンパイラを利用する事で、古い環境で新しい文法を使えるようにする解決手段はありますが、互換性やパフォーマンス上の問題があるので、勉強目的ならトランスコンパイラに手を出すのは後回しが良いと思います。
Polyfillも同様です。
まず、ネイティブの動作を理解してから、BabelやPolyfillを動かしてみて、その動きがネイティブ動作と一致するかを判断すると良いと思います。

過去ログ

「ES5 vs ES6」の質問は昔からあるので、過去ログも参照すると良いと思います。

ECMAScript 2018/2019

しかし、今となっては、ECMAScript 6 (ECMAScript 2015)は古いので、比較対象は次のようになると思います。

  • ECMAScript 5.l (バージョンNoに西暦年が付いていない最終版。IE11をサポートするなら必要)
  • ECMAScript 2018 (勧告)
  • ECMAScript 2019 (草案)

ES6はアロー関数、イテレータ、分割代入、class構文...etc、全バージョンと比較してコーディングを快適にするための新要素が数多く含まれる為によく取沙汰されますが、現在ではECMAScriptは一年ごとに更新されています。

Re: touto さん

投稿2019/02/02 05:26

編集2019/02/02 12:12
think49

総合スコア18166

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

touto

2019/02/02 08:05

think49様 何度も手間を取らせてしまい、すみませんでした。 ですが、アンサーは初心者の私に大変理解しやすく本当にありがとうございます。 頂いたアンサーでわからない用語もあり、まだまだ未熟だと痛感しております。 自身でしっかり調べ尽くし、もっといっかり質問できるようになれるよう精進いたします。 良い1日をお過ごしください。
think49

2019/02/02 12:08

親記事に追記しました。 勉強目的なら、覚える要素の少ないES5から習得するのは有だと思います(IE11をサポートするなら必須)。 IE11を切り捨てるなら、最新のECMAScriptだけを覚える方向も有ります。 いずれにしても、対象ブラウザが実装されている機能を学習、もしくは未実装向けにPolyfillやBabelで吸収可能な事を確認してから学習する事になります。
guest

0

「ES5とES6のどちらで進めるのがいいか」というのは、使用するライブラリ・フレームワークにも依存します。

たとえば、React.jsはReact Without ES6というページが逆にあるように、ES6で進めるのが前提となっています。

投稿2019/02/02 07:41

maisumakun

総合スコア145201

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

touto

2019/02/02 08:02

maisumakun様 コメントありがとうございます。 しっかり用語を理解し、自身で更に調べてみます!! 大変助かりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問