前提・実現したいこと
Azurte VMのAsteriskを会社のルータPR-500MIへ収容して外線の受信/発信を行いたい
お知恵をお貸しください
プロバイダー
| Azurte VM
NTT西日本 Asterisk(13.23.1)
| ip=b.b.b.b
NTT光
|
| ip=a.a.a.a
PR-500MI(05.00.0012)
| tel = 0xx-xxx-xxxa
| fax = 0xx-xxx-xxxb
|
PC,スマホ
AGEphone,X-Lite
発生している問題・エラーメッセージ
PCやスマホにAGEphone,X-Liteをインストールして
201、202、203でastriskへ登録
それぞれに内線電話可能です
0xx-xxx-xxxaを経由して外線の受電/架電ができません
201の端末から外へ電話0090-xxxx-xxxx発信すると203にかかります
0090-xxxx-xxxxから0xx-xxx-xxxaへ発信してもアナログ電話機PR-500MIのtel1ポートのみが呼ばれます
該当のソースコード
○PR-500MI
内線設定:4
ニックネーム:astrisk
端末属性:音声専用端末
MAC アドレス:未記入
ダイジェスト認証:行う
ユーザID:401
パスワード:password
○ Asterisk
【sip.conf】
[general]
context=default
port=5060
bindaddr=0.0.0.0
language=ja
externip=b.b.b.b ;<-astris
localnet=10.0.4.4/255.255.255.0
allowguest=no
alwaysauthreject=yes
maxexpirey=3600
defaultexpirey=3600
registertimeout=300
srvlookup=yes
vmexten=voicemail
disallow=all
allow=ulaw
allow=alaw
allow=ilbc
allow=gsm
sendrpid=yes
dtmfmode = rfc2833
tos=0x80
pr500mi=a.a.a.a
nat=route
register => 4:password:401@a.a.a.a/200
[a.a.a.a]
type=friend
secret=password
Port=5060
username=401
fromuser=4
host=a.a.a.a
contexet=default
insecure=invite
dtmfmode=inband
canreinvite=no
disallow=all
allow=ulaw
pickupgroup=1
[201]
type=friend
defaultuser=201
secret=password
canreinvite=no
host=dynamic
[202]
type=friend
defaultuser=202
secret=password
canreinvite=no
host=dynamic
[203]
type=friend
defaultuser=203
secret=password
canreinvite=no
host=dynamic
【extensions.conf】
[general]
writeprotect=no
priorityjumping=no
[globals]
USEVOICEMAIL=YES
MYNUMBER=0xx-xxx-xxxa
[default]
;from外線
exten => 200,1,Dial(SIP/201&SIP/202&SIP/203&SIP,30,rT)
exten => 200,n,Hangup
;to外線
exten => _0.,1,Set(CALLERID(num)=${MYNUMBER})
exten => _0.,n,Set(CALLERID(name)=${MYNUMBER})
exten => _0.,n,Dial(SIP/${EXTEN:1}@a.a.a.a,30,T)
exten => 201,1,Dial(SIP/201,30,rT)
exten => 201,n,Hangup()
exten => 202,1,Dial(SIP/202,30,rT)
exten => 202,2,Hangup()
exten => 203,1,Dial(SIP/203,30,r)
exten => 203,2,Hangup()
exten => 207,1,Answer()
exten => 207,2,AGI(agi_test.py)
;時報
exten => 117,1,Goto(saytime,1)
exten => saytime,1,Answer()
exten => saytime,1,Wait(1)
exten => saytime,2,SayUnixTime(,,YbdAPIMS)
exten => saytime,3,playback(beep)
exten => saytime,4,Hangup()
試したこと
PR-500MIのUNIへSR−7100VN(ICOM)を接続して
同様に設定したが結果は、同じでした
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
over様
2019/01/04 12:15
>PR-500MIのグローバルIPからローカルIPに対してレジストポートを
>開放するか、またはNAPTでできませんか?
で解決しました
ありがとうございました
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
over
2018/12/28 16:15
「Azurte」は「Microsoft Azure」のことを言われていますか?そうだったとして、PR-500MIのグローバルIPに対してレジストするということですか?その場合、実現可能であることの担保を取らているのでしょうか?PR-500MIローカル側にAsteriskを設置してレジストするとかならわかるのですが。ちなみにPR-500MIでは内線4の登録状態は「登録済み」となっていますか?
gvc
2019/01/04 10:05
over様
あけましておめでとうごいざいます
・「Azurte」は「Microsoft Azure」
はい「Microsoft Azure」の事です
・PR-500MIでの内線4の登録状態は
未登録のままです
・PR-500MIのグローバルIPに対してレジストするということですか
はい そうです
・実現可能であることの担保を取らているのでしょうか
いいえ(RT-500KIでの事例を参考にしてみました)
NTT西日本の場合は、SR-7100VNでasteriskと接続可能とありましたので
試してみましたが、同じ結果でした
https://voip-info.jp/index.php/%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E5%AF%BE%E5%BF%9C
初めてのことで
何を調べていけば 良いか検討もつきません
over
2019/01/04 10:16
(RT-500KIでの事例を参考にしてみました) ← これって、ローカルネットワークにおいて、Asteriskがレジストする事例じゃないですか?グローバルネットワークからレジストすることの担保にはならないですね・・・そうなると検証を重ねて実現可否を探るしかないです。ISPでの契約は固定IPですか?それに対してレジストしています?
gvc
2019/01/04 11:35
・ISPでの契約は固定IP
はい 固定IP です
・それに対してレジストしています?
はい
>pr500mi=a.a.a.a
a.a.a.aは固定IPです
・グローバルネットワークからレジストすることの担保にはならないです
そうです
over
2019/01/04 12:15
PR-500MIのグローバルIPからローカルIPに対してレジストポートを開放するか、またはNAPTでできませんか?
gvc
2019/01/04 13:19
over様
ありがとうございます
確認して試みます
gvc
2019/01/07 11:00
over様
>PR-500MIのグローバルIPからローカルIPに対して
>レジストポートを開放するか、またはNAPTでできませんか?
うまくいきませんでした(わたしの力不足)
over様の指摘を確認するため
Asteriskをローカル(社内)へ移動させて
PR-500MIへレジストできることを確認しました
しかし外線受信・外線発信は、できませんでした
今回の作業の最終目的は、PR-500MIをSR-7100VNへ切り替えて
マイクロソフトAzureのAsteriskを登録することです
先ほど
>Asteriskをローカル(社内)へ移動させて
>PR-500MIへレジストできることを確認しました
SR-7100VNへレジストできました
外線の発信、受信も確認できました
あとは、AzureへAsteriskを移動させ
>PR-500MIのグローバルIPからローカルIPに
>対してレジストポートを開放するか、またはNAPTでできませんか?
SR-7100VNにAsteriskからのレジストポートを開放するだけです
over様
本当に助かりました
ありがとうございました