Query関数で複数シートが読み込めない。
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 10K+
【実現したいこと】
googleスプレッドシートの同一ファイル内の複数のシート
東京本社、大阪支社のように各支社ごとに分かれた従業員リストを集計用シートにまとめたい。
【発生している問題・エラーメッセージ】
VALUE!
ARRAY_LITERAL の配列リテラルで、1 つ以上の行の値が見つかりませんでした。
【該当のソースコード】
=QUERY({
IMPORTRANGE("範囲","'東京本社'!A:AA");
IMPORTRANGE("範囲","'大阪支社'!A:AA")}
,"WHERE Col1 IS NOT NULL")
【試したこと】
importrange関数を1つのみしか記入しない場合は、上手く読み込む事が出来ました。
importrange関数で指定する範囲(シートID)は、同一ファイル内のシートであれば、同じという認識で宜しいでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
この記事が約にたちました。
https://qiita.com/Shinoda_Naoki/items/d73e28a8a99fdc5ec1f5
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
このやり方はどうでしょうか?
【GAS】QUERY関数を使って複数シートの情報を統合する
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
=QUERY({
QUERY(IMPORTRANGE("sheetid","'東京本社'!A:AA"));
QUERY(IMPORTRANGE("sheetid","'大阪支社'!A:AA"))
},"WHERE Col1 IS NOT NULL")
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
質問者様の式はあっています。
私も自分で確認しましたが、問題なく動作しました。
式ではなく他の部分(とんだ先のデータか、シートIDやA:AAなどの指定)に問題があるかもしれません。
もしかしたら範囲の指定("'大阪支社'!A:AA")の部分に問題があるのではないですか?
query関数で2つの範囲を結合するとき、ふたつの範囲の列数(A列、B列など縦の数)が同じでなければ結合できません。
例:
〇範囲1・シート1!A:B 範囲2・シート2!C:D 列数2と2
× 範囲1・シート1!A:B 範囲2・シート2!C:E 列数2と3
「ARRAY_LITERAL の配列リテラルで、1 つ以上の行の値が見つかりませんでした。」
は、2つの範囲の列数が違うときに出るエラーです。範囲の列数を同じになるようにすればエラーは消えるかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/03/12 11:03
2019/03/13 11:13
1行目2行目が文字列で、3行目に数値が入っている列が存在する場合、2行目の各列のデータが全て1行目のデータと統合されて1行目に埋め込まれるというものです。おそらく3行目が数値データであることから、1行目2行目がまとめてタイトル行だと誤認識したものと思われ、タイトル行込でデータ範囲指定し、タイトルをtrueで表示させることで、解消されました。
2019/03/15 13:29 編集