【rails】No route matches [GET] "/edit_user_path(current_user)"のエラーの解決方法について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,232
表記ルーティングエラーについて質問です。
railsチュートリアルを参考にしながらユーザーの編集ページを作成したところ、ヘッダーから設定画面に入るところでエラーが出てしまいました。
試した方法
・ルーティング
ネット上やrailsチュートリアルにはRESTFulなURLとして
resourses:users
でルーティングを設定しており、わざわざルーティングを記述していないようなことも多かったです。
ですが、その通りにするとルーティングエラーが起きてしまいました。
試しに以下のように追記をしてroutes.rbを修正してみたりしましたがネット上のいろいろなURLを参考にしても結果エラーが出てしまいました。
(例)
get '/edit/:id/users', to: 'users#edit'
get '/edit/users/:id', to: 'users#edit'
・view
ネット上に、viewを
<li><%= link_to "設定", 'edit_user_path(current_user)' %>ではなく
<li><%= link_to "設定", 'edit_user_path(@current_user)' %>という解決方法もありましたが、解決しませんでした。
現在のコードの状態
header.html.erb
<ul class="dropdown-menu">
<li><%= link_to "プロフィ-ル", current_user %></li>
<li><%= link_to "設定", 'edit_user_path(current_user)' %></li>
routes.rb
Rails.application.routes.draw do
get 'sessions/new'
get 'static_pages/home'
get '/about', to: 'static_pages#about'
get '/contact', to: 'static_pages#contact'
get '/signup', to: 'users#new'
post '/signup', to: 'users#create'
resources :users
get '/login', to: 'sessions#new'
post '/login', to: 'sessions#create'
delete '/logout', to: 'sessions#destroy'
get 'comments/create'
get 'comments/destroy'
# For details on the DSL available within this file, see http://guides.rubyonrails.org/routing.html
root 'static_pages#home'
resources :favorites, only: %i[create destroy]
resources :comments, only: %i[create destroy]
resources :posts
end
users_controller.rb
def edit
@user = User.find(params[:id])
end
def update
@user = User.find(params[:id])
if @user.update_attributes(user_params)
flash[:success] = "プロフィールが更新されました!"
redirect_to @user
else
render'edit'
end
end
環境
AWSのcloud9を使用しています。
rubyのバージョンは 2.4.1p111
railsのバージョンはRails 5.0.7 です。
どなたかご教示くださいましたらとてもうれしいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
<li><%= link_to "設定", 'edit_user_path(current_user)' %>
ではなく
<li><%= link_to "設定", edit_user_path(@current_user) %>
で試してみてください。
名前付きルートはクォーテーションマークつけなくて大丈夫です!
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/11/22 20:50