rubyでslack apiを使ってbotを動かそうとしたが、`require': cannot load such file -- slack-api (LoadError)とエラーが出る
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,912
前提・実現したいこと
RubyでslackのBotを作ろうとしています。
rubyでslack apiを叩いてbotを動かすを参考にして、
何か打ち込んだら「Hello」と返してくれるであろうBotを作ってる最中だったのですが、
ターミナルにruby daily_report_notice_bot(ファイル名).rb
と打ち込んだ所エラーが発生しました。
※1:Gemはgem 'slack-api'
として入れました。
※2:他にSlack-apiのファイルが入っていないかgem list | grep -i slack
と確かめた所
slack-api (1.6.1)
と返ってきて、他に入ってるようではありませんでした。
発生している問題・エラーメッセージ
/Users/(自分の名前)/.rbenv/versions/2.3.1/lib/ruby/2.3.0/rubygems/core_ext/
kernel_require.rb:55:in `require`: cannot load such file -- slack-ruby-client (LoadError)
from /Users/(自分の名前)/.rbenv/versions/2.3.1/lib/ruby/2.3.0/rubygems/core_ext/
kernel_require.rb:55:in `require`
from daily_report_notice_bot.rb:1:in `<main>`
該当のソースコード
require 'slack-ruby-client'
# 先ほど取得したTOKENをセット
TOKEN = '(取得したTOKEN)'
Slack.configure do |conf|
conf.token = TOKEN
end
# RTM Clientのインスタンス生成
client = Slack::RealTime::Client.new
# slackに接続できたときの処理
client.on :hello do
puts 'connected!'
client.message channel: 'your_channel_id', text: 'connected!'
end
試したこと
require 'slack-api'
としてみたら同じく
cannot load such file -- slack-api (LoadError)
とエラーが出ました。
あとは上の方のコードを
require 'slack/api'
# 先ほど取得したTOKENをセット
TOKEN = '(取得したTOKEN )'
daily_report_notice_bot::Slack.configure do |conf|
conf.token = TOKEN
end
と書き換えてみたのですが
daily_report_notice_bot.rb:6:in `<main>':
undefined local variable or method `daily_report_notice_bot' for main:Object (NameError)
とエラーが出ました…
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
不思議なことに
aki017/slack-ruby-gemではなく
slack-ruby/slack-ruby-clientを記事では利用しているようです。
サンプルコードもこちらと、ほぼ同じです。
なので、実行すべきインストールコマンドはgem 'slack-ruby-client'
になります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/11/19 10:25
ありがとうございます。