jsとjQueryでもっと見る機能を作りたいと思ってます!
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 5
- VIEW 3,578
『サーバーサイド』
$connect=mysql_connect("サーバー","ID","パスワード");
mysql_query("SET NAMES utf8",$connect);
$db="データベース";
if (isset($_GET["page"])) {
$page=$_GET["page"];
}else{
$page=0;
}
$sql="SELECT * FROM plan ORDER BY date_time DESC LIMIT $page,3";
$result=mysql_db_query($db,$sql);
while($rows=mysql_fetch_assoc($result)){
$jrows[]=array("id"=>$rows["id"],"title"=>$rows["title"],"image"=>$rows["image"],"body"=>$rows["body"],"planner"=>$rows["planner"],"date_time"=>$rows["date_time"]);
}
echo json_encode($jrows);
『HTML』
//最初は3つの記事を先に見せる
$(function() {
$.getJSON("サーバーURL" , function(data) {
var
ulObj = $("#showMore"),
len = data.length;
for(var i = 0; i < len; i++) {
ulObj.append($("<li>").attr({"id":data[i].id}).text(data[i].title));
}
});
});
//サーバーに要請!
function showMore(){
var request=new XMLHttpRequest();
request.onreadystatechange=function(){
var show=document.getElementById("showMore");
var showChild=show.childNodes.length;
if (request.readyState==4) {
if (request.status==200) {
$(function() {
$.getJSON("サーバーURL" , function(data) {
var
ulObj = $("#showMore"),
len = data.length;
for(var i = 0; i < len; i++) {
ulObj.append($("<li>").attr({"id":data[i].id}).text(data[i].title));
}
});
});
}else{
show.innerHTML="サーバーにエラーが発生しました!";
}
}else{
//
}
}
var show=document.getElementById("showMore");
var showChild=show.childNodes.length;
request.open("GET","json_ajax.php?page="+showChild,true);
request.send();
}
//show_btnのボタンが押されたらshowMoreを実行
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function(){
document.getElementById('show_btn').addEventListener('click', showMore, false);
}, false);
</script>
長くなりましたが整理すると、
①最初HTMLファイルからは、サーバーのPHPファイルからJSON形式のデータを受け取って表示しようとする。
②その時PHPは
if (isset($_GET["page"])) {
$page=$_GET["page"];
}else{
$page=0;
}
$sql="SELECT * FROM plan ORDER BY date_time DESC LIMIT $page,3";
となっているため$pageは0になり、最新の記事3つだけ返す。(ここまではいいんです)
③今度はもっと見るボタンを押して、すでに表示されている記事の3つ前の記事を3つ表示いようとするが、なぜか同じ記事がまた表示される(これの繰り返し)。。。ということになります。
原因はなんでしょうか?そしてうまく動作させるためにはコードをどう変えたらいいでしょうか?長文で申し訳ないのですがぜひ皆さんの知恵をお借りしたいです!おろしくお願いします!
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja-JP">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title></title>
</head>
<body>
<div id="article">
<div id="button">
<button id="btn-continue" type="button">もっと読む</button>
</div>
</div>
<script src="//code.jquery.com/jquery-1.11.3.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(function () {
var curPage = 0;
var params = null;
$("#btn-continue").on('click', function () {
var url = 'ajax.php';
params = {
page: curPage
};
$.getJSON(url, params, function (json) {
if (json) {
$.each(json, function (obj, val) {
var html = '<div>';
html += '<div>';
html += val.id;
html += '</div>';
html += '<div>';
html += val.title;
html += '</div>';
html += '<div>';
html += val.body;
html += '</div>';
html += '</div>';
$("#button").before(html);
});
curPage++;
}
});
}).click();
});
</script>
</body>
</html>
ajax で呼ばれるPHP部分、mysql_*系関数はすでに「非推奨」です。リファレンスを参照してください。
mysql_connect
事情があって使わざるを得ないとしても、提示のコードではSQLインジェクションの脆弱性があります。適切にエスケープしなければなりません。
<?php
//ajax.php
$dsn = 'mysql:dbname=test;host=localhost;charset=utf8';
$username = 'root';
$passwd = 'password';
$options = array(PDO::ATTR_ERRMODE => PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
header('Content-Type: application/json');
try {
$objPdo = new PDO($dsn, $username, $passwd, $options);
$sql = "SELECT * FROM post LIMIT ?, 3";
$stmt = $objPdo->prepare($sql);
$start = 3 * (int) filter_input(INPUT_GET, 'page');
$stmt->bindValue(1, $start, PDO::PARAM_INT);
$stmt->execute();
$res = $stmt->fetchAll();
echo json_encode($res);
} catch (PDOException $e) {
echo json_encode($e);
}
firebugなど使えば、下図のように、ちゃんとパラメータの確認とかできます。

投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
XMLHttpRequest
が全く生かされていないで、
request.onreadystatechange
の中の
$.getJSON("サーバーURL" , function(data) {
で再び、json_ajax.phpが"サーバーURL"として呼び出されている、
そこのURLにpageパラメータが入っていないことかと思われます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/09/01 00:06
mysql関数が非推奨になってることは知ってます。でもまだうまく動くし癖になっちゃって、、、今回を機会に癖直します!
Js入門者でいろんな書籍を参考にして作ったコードなのですが、確かにJQueryにすると使いやすいですね。もし今回のコードのどこを直したらいいかは見つかりましたか?まだJQueryに慣れてなくて、、、
2015/09/01 00:08 編集
私が書いたコードをそのまま環境に合わせて変更すればそのまま動きます。
2015/09/01 00:59 編集
2015/09/01 01:26
2015/09/01 01:34
mysql_にプレースホルダの機能はありません。
mysqli を使うのなら問題はありません。
http://php.net/manual/ja/mysqli-stmt.bind-param.php