前提
phpでログイン機能実装中
ログアウトボタン押下で、セッション削除し、ログインページを表示したい。
質問点
セッションが切れません、以下のコード参照
ご助言いただきたく宜しくお願いいたします。
<?php
session_start();
if (!isset($_SESSION["NAME"])) {
header("Location: 403.php");
exit;
}
try {
$db = new PDO('mysql:host=〇〇;dbname=〇〇;charset=utf8', '〇〇’, '〇〇');
$stt = $db->prepare('SELECT sdate FROM userdata');
$stt->execute();
} catch(PDOException $e) {
die('エラーメッセージ:'.$e->getmessage());
}
?>
<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>メイン</title>
<link rel="stylesheet" href="test.css">
</head>
<body>
<div class="parent">
<h1></h1>
<?php
echo('最終ログイン時間'); while ($row = $stt->fetch())
echo $row["sdate"];?>
<div class="kakko" >
<form method="POST" action="session.php"> <input type="submit" id="logout" name="logout" value="logout" />
<?php
if (isset($_POST["logout"])) {
$_SESSION = array();
if (isset($_COOKIE[session_name()])) {
setcookie(session_name(), '', time()-42000, '/');
}
session_destroy();
header("Location: login.php");
} else {
$errorMessage = "";
}
}
?>
</div>
<p>※当サイトは3分間で強制ログアウトされます。</p>
</div>
<ul>
</body>
</form>
</html>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
流れ的にはこう
<?PHP
session_start();
$x=filter_input(INPUT_POST,"x");
$user=filter_input(INPUT_POST,"user");
if($x==="logout"){
if (ini_get("session.use_cookies")) {
$params = session_get_cookie_params();
setcookie(session_name(), '', time() - 42000);
}
session_destroy();
unset($_SESSION["user"]);
}
if(!is_null($user) and $user!=="" and $x==="login"){
$_SESSION["user"]=$user;
}
print_r($_SESSION);
?>
<form method="post">
<input type="text" name="user" value="hoge"><br>
<input type="submit" name="x" value="login">
<input type="submit" name="x" value="logout">
</form>
<a href="?a=1">1</a><br>
<a href="?a=2">2</a><br>
<a href="?a=3">3</a><br>
loginしたあとは、1,2,3のどれに移動してもuserは引き継がれる
logoutすると消える。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
header()はレスポンスボディを出力する前に呼び出す必要があります。
以下のコードを、session_start()の直後の行に移動してください。
※また、★部分でexitを入れてください。リダイレクトしているので以降の処理は不要。
if (isset($_POST["logout"])) {
$_SESSION = array();
if (isset($_COOKIE[session_name()])) {
setcookie(session_name(), '', time()-42000, '/');
}
session_destroy();
header("Location: login.php");
exit; //★
} else {
$errorMessage = "";
}
}
注:mts10806さんがコメントで指摘されている $_SESSION["NAME"]
については、ログイン時に設定していると仮定しています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2018/09/25 19:38
「セッションが切れていない」はどのように確認されたのでしょうか?提示のコードはどのような位置付けのコードですか?
m.ts10806
2018/09/25 19:39
提示のコードがこのファイルのすべてとしたらsession_start()が宣言されていないようですがコピペ漏れでしょうか
Roo
2018/09/25 22:28
記載漏れ失礼いたしました。お忙しい中返信ありがとうございます。 log out ボタン押下→セッション削除→ログイン画面表示 なのですが、log outボタン押下→セッション削除(おそらくできていない)→403ページ(直接my pageを叩いた場合のページに飛んでしまいます)
m.ts10806
2018/09/25 22:37
提示コードは実際のコードそのままですか?全角の’が入っているのでそもそもエラーになると思いますが・・
Roo
2018/09/25 22:39
遅くまで、返答にお付き合いいただき感謝いたします。。。記載場所のミスでした。
m.ts10806
2018/09/25 22:48
超私事ですが今週はかなり遅い夏休みがとれたので若干時間に余裕があります。ところで、$_SESSION["NAME"]ってどこで定義されるのでしょうか?提示されたコード内には見当たりませんが・・てことは!isset()は常にtrueなので403.phpへのリダイレクトは避けられないと思います