※タイトルについているマークの通り初心者です。訳の分からないことをよく書きます。予備知識が足らないこともよくあります。単純な書き間違えやファイルを保存してないかった等の超初歩的な間違えをよくします。ごめんなさい;;
詳しい状況説明
①プログラミング初心者なので解説サイトの見よう見まねをしてみる
②「php a」と入力すると出てくるipアドレスにアクセスすればファイルを見れるよ~みたいなこと言っていたのでやってみる
③アクセスできない。
参考にしている解説サイト
ドットインストールのphp解説動画
ちなみにローカル開発環境を作るところでつまずいてしまったので、cloud9を使って勉強しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
Ctrl-Cを押すことで停止するのは正しい動作です。
あくまでデバッグ手段の一つとしてのビルトインサーバーなので、
常駐するもの(ずっと動き続けるもの)ではないのです。
--
一周回って、開発環境・デバッグ環境をどう構築したいか、が重要で、
単に言語や機能の習得であればビルトインサーバーでまったく差し支えないのだけど、
それも特殊な環境なので、
Apache httpdやnginxなどのwebサーバーを立てて動かすことをおすすめします。
ローカル(自分のパソコン上)で動かす方法もあるし、
仮想OSを立てて実運用環境(レンタルサーバー)に似せて動かす方法もあります。
サーバーの設定ごとも習得する必要が出てきますが、
システムを構築する上で避けられない話なので
体験しておいて損はありません。
webブラウザ上でのオンライン(クラウド)構築は
また違った環境なので、
それ用の情報収集と整理がつかないなら
事例がより豊富なローカルでの構築を先に試していただきたいです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
cloud9 って、いくつか種類があるので何使ってるのか記述したほうが良いです。
で、cloud9 は通常の開発環境とは違い、リモート環境で開発を行うので、ビルトインサーバを使用する機会は無いかと。
apache を立ち上げてしまうのが普通だったと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
AWS Cloud9 ということですので、AWS Cloud9 に ローカルPC(手元のパソコン)の Webブラウザからアクセスする方法を書いておきます。
AWS Cloud9 の場合、外部(手元のPC)から AWS Cloud9 の Webアプリにアクセスする場合、Webアプリを php -S 0.0.0.0:8080
のように IPアドレスに 0.0.0.0 を指定して起動する必要があります。 (AWS Cloud9 Docs : アプリケーションの実行 より。)
そして、AWS Cloud9 Docs : 実行中のアプリケーションをインターネット経由で共有する の手順で、AWS Cloud9 に外部からアクセスできる様に設定します。
あと、2枚目の「アクセスできない画像」ですが、入力された IP アドレスの 172.31.7.114
は、RFC1918 で定められた「プライベートIPアドレス」の範囲なので、インターネットを経由してアクセスはできません。
ローカルPCからインターネット上のプライベートIPアドレスにアクセスして、「アクセスできないエラーがでる」のは、正常です。
3. Private Address Space
The Internet Assigned Numbers Authority (IANA) has reserved the
following three blocks of the IP address space for private internets:
10.0.0.0 - 10.255.255.255 (10/8 prefix)
172.16.0.0 - 172.31.255.255 (172.16/12 prefix)
192.168.0.0 - 192.168.255.255 (192.168/16 prefix)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2018/07/11 09:32
XAMPPなどは試してみたのでしょうか? > ローカル開発環境を作るところでつまずいてしまった