rails tutorialの10章にてリダイレクト先が違うエラーと返り値が違うエラー
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,137
rails tutorialの第10章のリスト10.33のテストをGREENにしたいです。
ただいま、rails tutorialの10章を勉強中です
アクセスしようとしていたページにログイン後はTOPページではなく、
アクセスしようとしていたページにリダイレクトする機能を実装しようとしていました。
2点failuresが出ています。
発生している問題・エラーメッセージ
Failure:
UsersControllerTest#test_should_redirect_update_when_logged_in_as_wrong_user [/home/ec2-user/environment/sample_app/test/controllers/users_controller_test.rb:39]:
Expected false to be truthy.
発生している問題・エラーメッセージ
Failure:
UsersControllerTest#test_should_redirect_edit_when_logged_in_as_wrong_user [/home/ec2-user/environment/sample_app/test/controllers/users_controller_test.rb:32]:
Expected response to be a <3XX: redirect>, but was a <200: OK>
該当のソースコード
require 'test_helper'
class UsersControllerTest < ActionDispatch::IntegrationTest
def setup
@user = users(:michael)
@other_user = users(:archer)
end
test "should get new" do
get signup_path
assert_response :success
end
test "should redirect edit when not logged in" do
get edit_user_path(@user)
assert_not flash.empty?
assert_redirected_to login_url
end
test "should redirect update when not logged in" do
patch user_path(@user), params: { user: { name: @user.name,
email: @user.email } }
assert_not flash.empty?
assert_redirected_to login_url
end
test "should redirect edit when logged in as wrong user" do
log_in_as(@other_user)
get edit_user_path(@user)
assert flash.empty?
assert_redirected_to root_url
end
test "should redirect update when logged in as wrong user" do
log_in_as(@other_user)
patch user_path(@user), params: { user: { name: @user.name,
email: @user.email } }
assert flash.empty?
assert_redirected_to root_url
end
end
試したこと
第10章をはじめからやり直したのですが同じくエラーが出てしまいます。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
行っているのはRails tutorial 10.2認可です。
バージョンはRails5.1の第4版です。
回答いただけると幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
なぜかわからないですがgitによってもとに戻したらうまくいきました。
そしておそらくend位置がおかしいのと、どこかに全角スペースでも入っていた可能性があるので全く同じなのにerrorが出てしまうときは自分で挿入した部分を削除してもう一度書き直してみたら上手くいくのではないでしょうか?
他にこちらご覧になることがあれば試してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
退会済みユーザー
2018/06/21 00:07
「該当のソースコード」にその失敗するテストコードに該当するソースコードを追加してください。
soipon0
2018/06/22 07:25
回答ありがとうございます!わからずにgit使って元に戻してからしっかり書いたらできたのでタイプミスだったようです。