ワードプレスで投稿の絞り込み条件を元に表示を出し分けたいです。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 780
ワードプレスで投稿の表示の際にいろんな値で表示を振り分けしようとしています。
下記のようなときに適切な表示をするためにはどのような処理が適切ですか?
状態
1.ユーザーには複数の絞り込み要素がついています。※ACFでカスタムフィールドの絞り込みフィールドを複数設定しています。
例)店舗名・年齢・取引区分等
2.投稿画面にもACFでユーザーに設定した絞り込みフィールドと同じ項目が表示され、それぞれ選択出来るようになっています。
※投稿に設定されたカスタムフィールドはDBの肥大化を考慮して独自のテーブルを作成し、そちらに保存しています。※post_id,meta_key,meta_value
例)店舗名・年齢・取引区分等
上記の状態でログインしたユーザーがユーザーに紐付いた絞り込みフィールドに合致した投稿のみを表示させたいです。
ひとまず、投稿で絞り込み条件が設定された投稿IDを全て取得するまでは、出来ています。
global $wpdb;
$table_name = $wpdb->prefix . 'ex_filter';
$post_t = 'posFil';
$Fil_PostId = array_unique($wpdb->get_results( "SELECT post_id FROM ". $table_name ." WHERE meta_key LIKE '%%$post_t%%'",ARRAY_N),SORT_REGULAR);//投稿に絞り込み要素が指定されている投稿IDを全て取得
またユーザーが保持しているフィルター情報と、個別の投稿についているそれぞれのフィルター情報の値は取得出来ています。
しかし、絞り込み条件が設定された投稿IDをforeachで回して回したそれぞれの個別ID内でフィルター情報をどのようにトツゴウしてフィルター条件を満たしているのか判別したら良いかわかりません。
またこのやり方であっているのかもわからなくなってきました。
ご教授を
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
foreach で投稿IDを回して
更に設問も回して
個別にin_arrayで配列内の値を検証して
ぐるぐる回しまくって
自己解決しました。
かなり力技だけど、これでいいのかなー。
ひとまず問題なく表示されました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる