glassfish4.1.2の管理画面からmysqlへ接続できない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,429
GlassFish 4.1.2 からMySQLへの接続が上手くいきません。
DBコネクションプールから「PING」ボタンを押下すると下記のようなエラーが発生します。
改善するには、どうしたら宜しいでしょうか?
■画面
An error has occurred
Ping Connection Pool failed for mysqlPool. Class name is wrong or classpath is not set for :
com.mysql.jdbc.jdbc2.optional.MysqlDataSource Please check the server.log for more details.
■ログ
RAR5099 : Wrong class name or classpath for Datasource Object
java.lang.ClassNotFoundException: com.mysql.jdbc.jdbc2.optional.MysqlDataSource
■構成
CentOS 7 (64bit)
GlassFish 4.1.2
mysql Ver 15
■JDBCドライバー(配置)
mysql-connector-java-8.0.11.jar
/opt/glassfish4/glassfish/domains/domain1/lib/ext/mysql-connector-java-8.0.11.jar
■環境変数
JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.8.0_171-amd64
CLASSPATH=${JAVA_HOME}/lib/dt.jar:${JAVA_HOME}/lib/tools.jar:/opt/glassfish4/glassfish/domains/domain1/lib/ext/mysql-connector-java-8.0.11.jar
APPCPATH=${JAVA_HOME}/lib/dt.jar:${JAVA_HOME}/lib/tools.jar:/opt/glassfish4/glassfish/domains/domain1/lib/ext/mysql-connector-java-8.0.11.jar
LD_LIBRARY_PATH=/opt/glassfish4/glassfish/domains/domain1/lib/ext/mysql-connector-java-8.0.11.jar
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
mysql-connector-java-8.0.11.jar
をほどいたら、
そもそもcom.mysql.jdbc.jdbc2.optional
というパッケージはありませんでした。
https://mvnrepository.com/artifact/mysql/mysql-connector-java/8.0.11
├─com
│ └─mysql
│ ├─cj
│ │ ├─admin
│ │ ├─conf
│ │ │ └─url
│ │ ├─configurations
│ │ ├─exceptions
│ │ ├─interceptors
│ │ ├─jdbc
│ │ │ ├─admin
│ │ │ ├─exceptions
│ │ │ ├─ha
│ │ │ ├─integration
│ │ │ │ ├─c3p0
│ │ │ │ └─jboss
│ │ │ ├─interceptors
│ │ │ ├─jmx
│ │ │ ├─result
│ │ │ └─util
│ │ ├─log
│ │ ├─protocol
│ │ │ ├─a
│ │ │ │ ├─authentication
│ │ │ │ └─result
│ │ │ ├─result
│ │ │ └─x
│ │ ├─result
│ │ ├─util
│ │ ├─x
│ │ │ └─protobuf
│ │ └─xdevapi
│ └─jdbc
なお、同名のクラスが別パッケージには存在していました。
com.mysql.cj.jdbc.MysqlDataSource
MySQL Connector/J
の公式ドキュメントを読むと、無くなったか何かなんでしょうかね?
(リリースノートのチェンジログからも追いきれず、またバージョン5系では存在していたGlassfishでの利用方法に関するドキュメントがバージョン8系では無くなってました。)
https://dev.mysql.com/doc/connector-j/8.0/en/connector-j-reference-configuration-properties.html
ともかく、
- 8.0.11のバージョンのmysqlドライバを利用されるのであれば、当該データソースのDatasource ClassNameを上記ドキュメントを参考に変更してみてはいかがでしょうか。
- もしくは、古いバージョンのmysqlドライバを利用されてはいかがでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2018/05/22 09:20 編集
エラーメッセージで調べたこと、確認したことを追記してください。 https://teratail.com/help/question-tips#questionTips1-2
asteria_tail
2018/09/14 01:33 編集
回答する気ないんやったら投稿するなよ無能が
散々調べたに決まってるやろが!!
何様(笑)
m.ts10806
2018/09/14 07:30
この質問内容で「散々調べた」って誰がわかりますか?見ている人は書かれたことしか読み取れません。丸投げ のような投稿をしておいてその偉そうなコメントは何様でしょうかね。
m.ts10806
2018/09/14 07:32
このくらいの内容を何ヵ月も放置するくらいなので次があるか知りませんが、次があれば使い方を読んでから投稿してくださいね。ちゃんと書かないと誰も分かりません。