スクロールに追時するボタンを作成しています。
ボタンはフッター手前でフェードアウトするようにしています。
ボタンのフェードアウトは出来たのですが、スマホ時(画面サイズ800以下)の時のみにボタンが表示されるようにしたいです。
下記、html,css,jQueryのコードを貼っています。
よろしくお願いいたします。
<div class="btn-sp">
<a href="#"><img src="" alt=""></a>
</div>
.btn-sp{
display: none;
width: 100%;
position: fixed;
bottom: 0;
}
@media screen and (max-width: 800px){
.btn-sp{
display: block;
}
}
window.onscroll = function () {
var check = window.pageYOffset ; //現在のスクロール地点
var docHeight = $(document).height(); //ドキュメントの高さ
var dispHeight = $(window).height(); //表示領域の高さ
if(check > docHeight-dispHeight-1700){ //判別式 フッターからの距離)
$('.btn-sp').fadeOut(1000); //1000 はフェードアウトの速度です。
}else{
$('.btn-sp').fadeIn(1000); //1000 はフェードインの速度です。
}
};
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正の依頼
m.ts10806
2018/05/14 13:41
htmlではclassがbtn-sp-fixとなっていてCSS、JSと一致していませんが、これは?
zuki
2018/05/14 13:45 編集
変更させて頂きました。classはbtn-spで統一しています。質問投稿した際にクラスをつけ間違えました。
m.ts10806
2018/05/14 13:49
聞くのを忘れて再現確認をとってしまったのですが、起きている現象としては「フェードアウトはするがフェードインしない」といったところでしょうか?
m.ts10806
2018/05/14 13:50
1700がすごく効いている様に思うのですが、この1700というのは何から来た値ですか?
zuki
2018/05/14 14:11
現在のコードではpcでみた時にも、スマホで見た時にもボタンが表示されてしまします。pcの際はボタンは非表示にスマホ時にボタンを表示、フッター前でフェードアウトをしたいです。
zuki
2018/05/14 14:15
1700はフッターからの距離です。
m.ts10806
2018/05/14 14:22
max-width: 800px でしょうね。あくまでブラウザの幅で決まってるのでPCで表示されるのはおそらく当然ではないかと。PCブラウザで800以上に広げれば今のコードでも非表示にはなりますよ。 1700についてですが、固定で入れることによりページの柔軟性が失われるので別のやり方の方が良いかなと。bodyの高さとかその辺りの方が適切だと思います。
x_x
2018/05/15 11:39
「追時」とは何でしょうか?